試合レポート

都立小山台vs安田学園

2019.07.20

都立小山台が最終回の逆転劇で8強!安居院が投打で活躍!

 ベスト8を懸けて、[stadium]大田スタジアム[/stadium]の第1試合で対戦した都立小山台安田学園。試合は最後の最後まで何が起こるかわからない、激戦となった。

 都立小山台の先発は、エースの安居院勇源。2試合連続の先発なったが、この日もコースへの出し入れが抜群であった。カウントを取るためボールと、打ち取るためのボールをきっちりと投げ分けれることが安居院の良さで、この日も序盤から安定感抜群の投球を見せる。

 対する安田学園は、背番号11の角田匠が先発マウンドに上がった。角田もまた抜群の制球力を持つ投手で、背番号が二けたであることが信じられないくらいの安定感溢れる投球を見せる。四隅に丁寧にボークを集め、都立小山台打線に的を絞らせずにスコアボードに「0」を並べていく。

 両投手の好投で、5回を終えて得点は0対0。打線も力を持っている両校であったが、試合は投手戦となった。

 だが後半戦に入った6回、遂に試合が動く。先制は安田学園だった。
 6回裏、安田学園は二死ながら3番の熊本凛太が四球をもぎ取ると、打席には4番の田上諒が入る。田上はインコース低めの直球を強振すると、打球はライトスタンドに飛び込むツーランホームランとなり2点を先制。会心の一打で安田学園が均衡を破った。

 勢いに乗る安田学園は、その後も二死一、三塁のチャンスから7番・伊澤健翔のライトタイムリーでさらに1点を追加する。この回だけで3点を挙げた安田学園が、試合の主導権を握った。

 劣勢に立たされた都立小山台。残りのイニングも少なく、1点でも返していきたいところだが、7回、8回とチャンスらしいチャンスも作ることが出来ずに焦りは募るばかり。
 試合は3対0のまま最終回へと突入した。

 9回表、都立小山台は先頭の笠原がヒットで出塁すると、一死となった後に5番・上江洲礼記もレフト前ヒットで繋ぎ、6番・飯田瑤生も四球をもぎ取る。これで一死満塁となった都立小山台は、打席に7番・藤原光基を迎える。
 藤原はこのひりつくような場面で、ライト前へタイムリーヒット放ち都立小山台は1点差に迫ると、さらにその後二死一、二塁とチャンスは続き、打席には9番・安居院が入る。

 変化球をすくい上げた安居院の打球はレフト方向へのフライとなり、万事休すかと思われたが、安田学園の外野手が思った以上に前に守っていた。これがツーベースヒットとなり、ランナー2人が一気に生還。土壇場での逆転劇で、都立小山台が4対3とリードを奪う展開となった。
 多くの選手や父兄、OBが多く訪れ、超満員となった都立小山台スタンドは、地響きのような歓声が上がった。

 その後、9回裏の攻撃を安居院が無事に抑え、試合はそのまま4対3で都立小山台が勝利し、ベスト8進出を決めた。

 試合後、都立小山台の福島正信監督は、「以前にも練習試合で、9回に試合をひっくり返したことがあって、その試合を思い出せと選手たちに言いました。(6回の失点では)もうダメかなと思うところもありましたが、安居院がよく打ちました」と語り、選手たちや逆転打を放った安居院を手放しで褒めた。

 勢いに乗る都立小山台は、21日の準々決勝で都立高島と対戦しする。昨年、あと一歩のところで届かなかった甲子園に向けて、この勢いで突き進む。

(文=栗崎 祐太朗

2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会
■開催期間:2019年7月7~7月27日(予定)
■組み合わせ表【2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会】
■展望コラム【【東東京大会展望】二松学舎大附の夏三連覇を阻むチームは現るか?東東京大会を徹底解剖!】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得