News

グランドで行う疲労のモニタリング

2021.10.26

グランドで行う疲労のモニタリング | 高校野球ドットコム
野手のベースランニングは定期的に測定し、疲労の指標に役立てよう

 練習や試合が終わった後に「疲れた~」とつい言ってしまうことは日常茶飯事でしょう。体力的な疲労だけではなく、プレッシャーのかかる場面でのプレーなどで精神的にもストレスがかかり、これが蓄積していくとオーバートレーニング症候群と呼ばれる慢性的な疲労状態におちいることもあるので注意が必要です。

●主観的な疲労度を記録する
 疲労は目に見えて数値化できるものが少なく、グランドでは皆さんの主観的な評価によるものが大きな役割を占めます。練習日誌をつける習慣がある人は、そこに「疲労度」を書いておくと良いでしょう。10段階に設定し、0は「回復が非常に不完全/非常に疲れている」状態、10は「回復が大いに順調/活力がみなぎっている」状態を表すようにします。毎日記録しておくと、週末にかけて疲労度が増大し、休みの翌日はコンディションが良いといった傾向もわかるようになります。

●投球速度や投球数のモニタリング
 投手については投球速度や投球数を管理することで疲労のモニタリングを行うという研究が多く発表されています。試合が終盤になるにつれ、投球数が増えて投球速度が少しずつ落ちてくることは、皆さんの経験からも理解できるところではないかと思います。ただしあえて全力で投げようとすると、体に余計な力が加わってしまい(いわゆるブレーキをかけながらアクセルを踏む状態)投球速度が上がらないばかりか、関節や筋肉により大きな負担がかかることが懸念されます。投球速度や投球数を管理することは、ピッチャーの疲労状態をはかる上でのよい指標となりますが、あくまでも力むことなくいつもどおりのプレーを続けることが疲労状態の把握には不可欠です。

●野手は走速度を参考に
 野手についても年間を通して疲労をモニタリングすることはとても重要です。グランドでの指標としては走速度の測定が一つの参考数値となるでしょう。オフシーズンに入る前や、シーズンインする前に体力測定を行うことがあると思いますが、この時にホームから1塁への駆け抜けタイム、1塁~3塁(もしくはホームから2塁)までの2塁間のタイムを測定しておきます。シーズン中は改まって測定時間を設けることは少ないと思いますが、走塁練習の一つとして定期的にこれらの走速度を測っておくと、疲労の蓄積を評価する指標となることが期待できます。指導者やトレーナーなどの専門職の方は、ランニングパフォーマンスが基準値の10%以上低下したときは選手のコンディションを注意深く観察し、疲労の蓄積について考慮することも検討しましょう。

参考資料)NSCA「Strength & Conditioning Journal」May 2016. Volume 23. Number 4

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得