試合レポート

帝京vs実践学園

2019.07.15

背番号10の田代涼太が好投!実践学園を下し、帝京が完封勝利!

 春の都大会でベスト8まで勝ち進んだ帝京。対するは実力校・実践学園。勝てば4回戦進出が決まる一戦が、雨が降る[stadium]明治神宮球場[/stadium]で行われた。

 帝京は2年生の背番号10・田代涼太が先発。「前から決めていたことなので、試合の10日前くらいから話をしていました」と前田三夫監督が前々から考えていた先発の田代は、ワインドアップからゆっくりと始動し、滑らかなフォームから最速137キロのストレートにスライダーとツーシームを武器にピッチング。

 初回は、実践学園3番・拓榴英樹にライト前を許すものの、4番・吉村昇摩を三振に取る立ち上がり。2回は、二死から7番・鳥居亮生の二塁打と8番・紺野広流に死球を与えて一、二塁。先制のピンチだったが、9番・松岡琉音を三振に取り、ピンチを脱する。

 序盤の田代はフォームに力みがあり、ボールが浮くことが多く安定感がなかった。田代本人は、「緊張をしていたのでボールが抜けてしまいました」と少し笑顔を見せながら振り返った。

 緊張している田代を救うかのように、2回裏の帝京の攻撃。先頭の4番・小松涼馬が内野安打で出塁すると、盗塁と6番・武藤闘夢、さらに7番・加田拓哉の四球で一死満塁。ここで8番・浜崎斗馬の打球を相手がエラーし先制点をもぎ取る。

 すると田代はリラックスできたのか、フォームに力みがなくなり低めを丁寧に突くピッチング。ここから6回まで三者凡退を続け、流れをチームに手繰り寄せる。

 打線は3回に二死一、三塁から5番・藤波怜央の左中間へのタイムリーで3対0。リードを広げるものの、実践学園の先発・松岡の外角中心の緩急をつけたピッチングに追加点は奪えない。

 「終盤疲れて肘が下がってしまった」と田代は反省をするもの、3対0のまま何とか実践学園の反撃を抑える。そして最後は、代打攻勢に打って出た実践学園の攻撃をしのぎ切りゲームセット。投手戦を制した帝京が初戦を完封勝利で飾った。

 試合後、前田監督は「相手は投手も打線も良い。はまったら向こうのペースになってしまいますので、先取点はやらない。とにかく警戒はしました」と、緊張と初戦の重みを感じながらの勝利だった。そして先発の田代については、「先頭への四球はダメですね。ただ踏ん張って投げられたと思います」と初戦のマウンドを投げきった2年生に檄を送った。


 その田代は3回以降は安定感を取り戻したが、ここにはベンチでのあるやり取りがあった。「直原コーチに『3年生の最後の夏だと思ってしっかり投げろ』と言われて開き直れましたし、そこからギアを上げていきました」

 また「team]実践学園[/team]打線について、「コースに逆らわない、そしてしっかりバットを振ってくるので甘く入らないようにしました。加えて粘りもあったので、スライダー中心に変化球でかわそう」とスライダーを軸にカウントを整えて、打ち取るピッチングで抑えることができたことが勝利につながった。

 田代は188センチ90キロと大柄な投手である。そこを生かすべく本人が大事にしているがバッターの近くでリリースすること。「歩幅を6.5か7歩にすることで、前でリリースできるようにすることで長身を生かしています」

 初めての神宮の広さを感じながら公式戦初完投、そして初完封をもぎ取った田代。「2回の先頭への四球と肘が下がってしまったのは反省です。後ろには頼れる仲間もいるので飛ばしていって、次も打たせて取るピッチングをしたいです」と最後は意気込みを語った。

 そして前田監督は、「もう少し確実性を上げて打てればと思います」と次の試合に向けて打撃陣にも期待を込めた。投手を中心に今年のチームカラー・守備で勝利を手にした帝京。東東京の強豪が今年も神宮球場で勝ち進む。

【 速報ページはこちら 】

2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会
■開催期間:2019年7月7~7月27日(予定)
■組み合わせ表【2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会】
■展望コラム【【東東京大会展望】二松学舎大附の夏三連覇を阻むチームは現るか?東東京大会を徹底解剖!】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得