試合レポート

比叡山vs彦根東

2014.05.06

膠着状態を動かす、目の覚めるような一発!

比叡山vs彦根東 | 高校野球ドットコム 

本塁打を放ち笑顔の酒井秀(比叡山)

 1対1。同点で迎えた7回表、比叡山は二死走者なしから、7番酒井秀(3年)がレフトスタンドへ特大の本塁打を放った。

 「(彦根東川副智哉投手3年の)低めのチェンジアップでした。5番、6番と倒れて2アウトになったので、割り切って、フルスイングをしようと思いました」と酒井は嬉しそうな表情でダイヤモンドを一周した。

 これが高校に入って2本目の本塁打。しかも3年生になってようやく掴んだ公式戦初出場の舞台でもあった。
「(春は毎試合ベンチ入りを入れ替えできるため)昨日まではベンチに入っていなかった選手です」と河畑成英監督は明かす。酒井自身も、「昨日まではスタンドで応援していた。昨日の試合後に背番号をもらって、明日行くぞと伝えてもらいました」と話した。

 指揮官曰く、「愛されキャラ」という酒井の一発。膠着状態だったながれが、ここから動いた。

 彦根東は8回裏、3番鎌田涼一郎(3年)の三塁打と、4番髙内優(2年)のタイムリーで再び同点に追いつく。
比叡山の河畑監督はここで、先発の左腕・谷川裕基(2年)から、右の木下亮大(3年)へとスイッチ。「1つ下の谷川が頑張って抑えてくれたので、自分がピンチを抑えてやろうと思って投げました」という木下は、気合の入ったピッチングで、逆転までは許さなかった。


比叡山vs彦根東 | 高校野球ドットコム 

決勝点のホームを踏んだ河合拓巳(比叡山)

 勝負の決着は9回。比叡山の攻撃だった。
一死から6番河合拓巳(2年)がライトへ二塁打を放った。次は前の打席で本塁打を放っている酒井。彦根東の川副と篠原漣(2年)のバッテリーは、慎重に攻めながらフルカウントにし、結局四球を与えた。

 一死一、二塁となって8番はリリーフのマウンドに上がっていた木下。1ストライクからの2球目がボールとなると、二塁走者の河合が大きなリードを取りすぎて、誘い出された。キャッチャーの篠原はすかさず二塁に送球をするが、河合はすぐに判断して三塁へ。これがセーフとなり、一塁走者の酒井もこれをみて二塁を陥れた。

 比叡山の河畑監督は、「走塁ミスです」と危険なプレーだったという見解をしめしたが、「チームの方針として、走塁は徹底している」と酒井が言うように、機転を利かせた頭脳プレーでもあった。

 二、三塁と状況が変わって、木下はセンター前へと2点タイムリーを放つ。守る彦根東にとっては、結果的に酒井を歩かせて塁を埋めたことが仇となった形になった。

 このリードを大きく取り過ぎた走塁ミスの場面。アウトになってしまっては、大きなチャンスを逃しかねないプレーだと前置きはしておくが、考え方によっては、もの凄く高度なプレーとも捉えられる。

 ポイントは二塁走者の河合がキャッチャーだということ。つまりキャッチャー心理がわかる選手だ。リードを大きく取りすぎ、キャッチャーが三塁へ投げれば二塁に戻る。二塁に投げれば三塁へ走るという意識を頭の片隅に持っていてもおかしくない。逆に走者が一番恐れるのは、キャッチャーが球を持って、自分の所に追いかけるということだ。

 しかし、一死という状況で狭殺プレーになれば、後ろの走者にも気を使わなければならない。となれば、暴投の危険も出てきてしまう。走者がリスクを背負うのと同様に、守備側もリスクを背負っているのだ。

 同じキャッチャーということだけで、こんな見方もできるのが、野球の面白い所。勝負の場には、ギャンブル的な要素が必要になる場合がある。成功すれば勝ちが見えてくるし、失敗すれば、負けがグッと近づく。でも、勝負をしなければ道は開けない。

 見た目とチームの気持ちでは、河合は走塁ミスを犯した。しかし、勝負をする勇気を持っていたからこそ、勝利への道筋となったのではないだろうか。

(文=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得