試合レポート

専大松戸vs桐光学園

2019.05.20

専大松戸・杉田が6回無失点の好リリーフ!強打の桐光学園を封じ、6年ぶりのベスト4!

専大松戸vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
杉田智也(専大松戸)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 専大松戸vs桐光学園の一戦。専大松戸は左腕・西村卓真桐光学園は一塁を兼任する天野陸が先発。序盤は慌ただしい試合展開となった。

 まず2回裏、専大松戸は一死二、三塁から内野ゴロの間に1点を先制。しかし3回表から桐光学園は7番中澤 海渡の三塁打からチャンスを作り、8番天野の犠飛で1点ですかさず同点。打撃好調の2番桐光学園 鈴木 智也のレフトへの二塁打、3番馬込悠のレフトへの二塁打で3点を入れて逆転に成功した。3回裏、専大松戸は一死二、三塁のチャンスを作り、4番丹呉 響平(3年)が打った瞬間、本塁打と確信できる3ラン本塁打で逆転に成功。さらに、投手が冨田冬馬(3年)に代わって、一死三塁のチャンスで6番吉岡 道泰(1年)が5球目のストレートをはじき返し、5点目。

 しかし4回表、桐光学園は無死二、三塁から7番中澤 海渡が詰まりながらも二塁内野安打で1点を返し、さらに8番冨田の右前適時打でまたも同点に追いつく。西村は左腕から常時130キロ中盤・最速136キロとストレートの勢いもよく、120キロ前後のスライダーの精度も悪くなかったが、少し甘く入ったところを見逃さず打ち返す桐光学園の打撃が見事だった。

 その桐光学園打線を完全に封じたのが専大松戸の2番手・杉田智也だった。4回表、無死一、三塁の場面でマウンドに登り、その後、暴投で1点を失い、勝ち越しを許したが、1番・直井 宏路、強打の2番・鈴木を空振り三振に打ち取るなど力強い投球を見せる。

 杉田はエース・横山陸人に負けない140キロを超える速球を投げ込む本格派右腕だが、横山は回転数で勝負するならば、杉田は角度で勝負する投手だろう。

 佐藤世那(元オリックス)のようなテークバック。アーム式なのだが、本人にとって投げやすい形なのだろう。独特の間合いから一気に強く腕を振っていくので、常時130キロ~138キロながら、角度もあって、タイミングも取りづらい。120キロ台のスライダー、125キロ前後のスプリット、100キロ台のカーブを織り交ぜる。緩急も効いていて、ストレートに強い桐光学園打線が差し込まれているのだから、相当打ちにくいのだろう。


 杉田の好投に刺激された打線は5回裏、桐光学園の2番手・富田を攻略。1年生の6番吉岡が再び適時打を放ち、同点に追いつくと、さらに7番鈴木智也の適時打、8番杉田の適時打も飛び出し、9対6と突き放す。

 冨田は逆転こそ許したものの、5回以外は安定したピッチングを展開。コンパクトなテークバックから投げ込む直球は常時130キロ~135キロの直球、スライダー、カーブを投げ分ける投球。低めに変化球が決まっていて、時折、投げ込む力強いストレートもあった。

 そして8回裏、大型右腕・谷村 然が登板。谷村は135キロ前後のストレートを投げ込んでいたが、まだ制球がおぼつかない様子。四球で専大松戸は二死一、三塁のチャンスを作り、またも6番吉岡が内野安打を放ち、10点目を入れた。

 そして杉田は6回を投げ、6奪三振、無失点の快投で専大松戸が準決勝進出を決めた。専大松戸は先行を許したが、逆転した内容もよく、杉田は千葉県ではいない打撃力を持つ桐光学園を無失点に抑えたことは大きな価値があるだろう。

 桐光学園の選手のレベルは非常に高いものがあり、野手の人材は東海大相模に負けていなかった。脚力もあり、肩も強く、スイングが鋭い選手が多く、見ていて楽しかった。夏で覇権を握るには、冨田・谷村の3年生投手の2人の成長がカギとなるだろう。安達 壮汰を含めてこの3人がしっかりと機能すれば、今年の桐光学園は甲子園を狙えるチームとなるはずだ。

(文・=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに