試合レポート

朋優学院vs国士舘

2013.10.13

手に汗握る投手戦!延長11回を制した朋優学院は旋風を巻き起こすか!?

朋優学院vs国士舘 | 高校野球ドットコム 

先発・石井大己(朋優学院)

 秋季東京都大会2日目、[stadium]上柚木公園球場[/stadium]での第2試合は、朋優学院国士舘の対戦。初回の攻防から点の取り合いかと思われたが、その後、両チーム一歩も譲らない、手に汗握る投手戦となった。

 まず試合が動いたのは初回。朋優学院は1番・塚原 也真人がヒットで出塁。その後バントと内野ゴロで三塁まで進み、二死三塁。4番で、この日先発の石井 大己が自らを助けるタイムリーを放ち、朋優学院がいきなり先制点を挙げる。

 しかしその裏、強豪として名高い国士舘も黙っていない。1番・吉田 隼がヒットで出塁。2番・森山 怜祐の当たりは野選を誘い、オールセーフ。さらに3番・佐藤 慶季がバントヒットを決め、無死満塁。初回から攻撃力を見せつける。続く4番・忰田 健太の内野ゴロの間に1点を奪い、同点に追いつき、なおも一死二、三塁のチャンス。だが、後続が2者連続で三振に倒れ、勝ち越しは出来なかった。

 
 試合はこの後、両先発投手による投手戦にもつれ込む。お互いチャンスらしいチャンスがなかなか作れずに試合はテンポよく進んでいく。

 7回表、朋優学院がチャンスを作る。二死から5番・石山 太朗がヒットで出塁。6番・柳井田 健一、7番・黒瀧 隼斗が落ち着いて連続で四球を選び、二死満塁。
 ここで国士舘は先発の四戸 洋明から寺井 達哉へ投手交代。寺井はこの難しい場面で臆することなく投げ込み、後続をセンターフライに打ち取り、得点を許さない。

 国士舘も8回裏、大きなチャンスを迎える。2番・森山がエラーで出塁。3番・佐藤が送り、一死二塁。ここで続く4番・忰田 健太が火の噴くような鋭い打球を飛ばす。しかし、ボールは計ったように朋優学院ショート・松本 康希のグラブの中へ。これには二塁ランナーの森山も戻れず、ダブルプレー。あわや勝ち越しと思われた場面は、一気に無くなった。


朋優学院vs国士舘 | 高校野球ドットコム 

勝利に沸く朋優学院

 試合はそのまま延長に突入。10回にも朋優学院は二死から三塁まで走者を進めるが、得点できず。
 しかし11回表、投手としてここまで好投を続けている4番・石井がヒットで出塁。5番・石山の当たりは左中間へ。石井は一塁から迷うことなく一気に本塁へ。石山の渾身の当たりはタイムリー二塁打となり、ついに朋優学院が均衡を破った。

 一方、8回のチャンス以降、3人に抑えられ続けた国士舘。結局、最終回も三者凡退。初回に挙げた1点のみしか許されず、1回戦で姿を消すこととなった。

 試合後、勝利に沸く朋優学院の輪の中で、宮原正幸監督は「ベンチではヒヤヒヤでしたよ」とホッとした表情を見せた。

 「石井がよく投げてくれました。キャッチャーの大島のリードもよかった。切り替えもスムーズに出来ていたし、よかったです」と国士舘打線を抑え込む形となったバッテリーをまずねぎらい、試合を振り返った。

 「(国士舘との対戦に)周りは、ダメかな、なんて思われたかもしれないけど、選手たちは怯むことなく向かっていってくれましたね。1、2年生ながらも経験のある子たちですし、これまでも強豪校と試合をしてきたので、慌てるようなところがない。落ち着いてますよね。次の対戦も佼成学園さんと強い相手が続きますけど、だからこそ勝ち上がりとかを気にしないで、一戦必勝で向かっていけるから、ちょうどいいんじゃないですかね」

 力強く成長を見せる選手達を信頼し、期待もかけている様子で、
 「ちょっと気が早いけど、『お前たち、安田学園にも似てるぞ!』なんて言ったりしてね」
 と昨秋旋風を巻き起こして東京を制した安田学園を引き合いに出し、不敵に笑って見せた。

 一つ山を越えた朋優学院。次は、19日に[stadium]昭島市民球場[/stadium]で佼成学園との対戦が待っている。果たして、朋優旋風を巻き起こすことは出来るのか?朋優学院が、満を持してダークホースとして、名乗りを上げた。

(文=編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに