試合レポート

浦和学院vs川口

2012.07.28

好投手高窪、力尽きる

県立川口が浦和学院をあと一歩の所まで追い詰めた。だが最後は戦力の差が勝負を分けた。

浦学が山口瑠偉(2年)、埼玉川口はエース高窪和希(3年)が先発する。

1回、山口の立ち上がりを攻め立て二死三塁とチャンスを作ると、相手のワイルドピッチから埼玉川口が1点を先制する。

一方の埼玉川口の先発・高窪は浦和学院打線相手にも臆することなく、序盤から快調に投げ込む。
だが、3回裏、浦和学院が反撃を開始する。一死から緑川皇太朗(3年)がサード前にセーフティバントを決め出塁すると、二死後2盗を試みる。するとこれがキャッチャーの悪送球を誘い三塁まで進塁。ここで2番・林﨑龍也(3年)がライト線へタイムリー二塁打を放ち浦和学院が同点に追いついた。

埼玉川口も反撃を見せる。4回表、一死から5番・小林晴人(3年)がライト前ヒットで出塁すると続く高窪のピッチャーゴロがフィルダースチョイスとなり一、二塁とチャンスが広がる。
7番・佐野大輔(3年)のショートゴロで二死一,三塁となり、続く松崎の打席でビックプレーが生まれる。松崎の打球は三遊間へヒット性の当たりとなる。しかし、この打球を浦和学院のショート・竹村春樹(2年)が飛びついて取り一塁はアウト。このプレーで埼玉川口は勝ち越しをすることができなかった。

これで浦和学院に流れが来るかと思われたが、この日の高窪は高めへ浮いた投球がほとんどなく、これには浦和学院打線も手を焼きチャンスを作れない。すると浦和学院は、別の手段で高窪を崩しにかかる。

5回裏、この回先頭の7番・明石飛真(3年)がファースト前へセーフティバントを決め出塁すると、続く山口が送り一死二塁で9番・緑川がセンター前ヒットを放ち、一死一、三塁とする。続く竹村はセーフティスクイズを狙うが、コースが甘く送りバントとなる。浦和学院は後続が打ち取られ、得点を奪えない。

一方の山口も、「ストレートがコーナーに決まり始めて、カウント取るスライダーと出すスライダーがきっちり制球できていた」と捕手・林﨑も言うように、5回以降は立ち直り、強打の埼玉川口打線を1安打に抑える。

両投手の好投もあり均衡したゲームは延長戦へ入る。迎えた10回裏、試合は動く。一死後、竹村が左中間への二塁打で出塁すると、一死二塁から続く林崎がストレートを捕らえると打球はセンター前へ抜ける。これがタイムリーヒットとなり浦和学院がサヨナラで決勝進出を決めた。


強力な上位打線と、エース・高窪の活躍で春夏連続ベスト4まで進んだ埼玉川口だったが、あと一歩の所で涙を呑んだ。

「春の関東大会の後、フォームが手投げになって、調子が上がらない状態で今大会に入った。4回戦の大宮東戦で完封したあたりから調子が上がっていった。今日も調子は良かったのですが…」と高窪は試合後、悔しさを滲ませた。

高窪は、秋まではオーバースローだったが春先からフォーム改造に乗り出した。
ステップをクロスにしたことで、腕の位置もやや横振りとなり自然とオーバースローからスリークウォーターになった。クロスステップで投げ込んでくるため、ボールに角度がつく。このフォームからインコースのストレートやスライダーを投げられると、とくに右打者は踏み込みづらく厄介だ。
小柄な高窪が行き着いた結論がこのフォームだったのだろう。浦和学院をあと一歩の所まで追い詰めたが、今大会一人で投げ抜いた疲労もあったか最後は力尽きた。

一方の浦学だが、終始苦しいゲーム展開だったが、この日は守備力と投手力で何とか凌ぎ切った。

「前の試合で昨夏敗れた花咲徳栄に勝ち、準決勝にエアポケットがあった」と森監督は試合後、苦しかったチームの雰囲気を物語ったが最後は勝利した。
打線の調子が今ひとつで攻撃のキーマン・石橋司(3年)がスタメンを外れているのも気になるが、4年ぶりの甲子園まであと一勝とした。

(文=南英博)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉