試合レポート

木更津総合vs敬愛学園

2014.07.23

終盤での粘り強さは健在!木更津総合が3年連続ベスト8!!

 3連覇を狙う木更津総合。その強さは、取られても必ず取り返す『粘り強さ』ではないだろうか。
千葉英和を破り勢いに乗る敬愛学園に対しても、その『粘り強さ』を発揮した。

 1回表、木更津総合は3番平澤の四球、4番寒河江 海人の四球で無死一、二塁のチャンスを作り、5番富田の右安適時で1点を先制すると、三塁へ向かっていた寒河江を刺そうとした三塁送球が逸れる間に生還し2点を先制。さらに打者走者も、三塁に達して、6番檜村 篤史の右前適時打で3点を先行する。

 幸先よく先制をしたが、敬愛学園も追い上げ、2回裏、二死二塁から7番小川 海斗(3年)の適時打で3対1。3回裏にも一死三塁から3番永井 宏樹(3年)の適時打で1点差に迫る。

 そして4回裏敬愛学園の攻撃。
二死三塁から木更津総合は先発の堀野 直希(3年)に代わり、那須 悠太(3年)が登板。だが那須は連続四球を与えて、二死満塁となり、1番金井 勇太郎(3年)の押し出し死球、2番中嶋 健太(3年)の押し出し四球で敬愛学園が逆転に成功する。

 しかし、5回表、木更津総合は持ち前の『粘り強さ』を発揮。一死満塁から5番富田の犠飛で同点に追いつく。

 そして6回裏、敬愛学園が一死二塁となったところで、木更津総合ベンチが動く。
木更津総合応援団から万雷の拍手に迎えられ、マウンドに登ったのは背番号1の千葉 貴央(3年)。
昨年、エースとして2年連続甲子園出場に導き、上田西戦(試合レポート)でも好投して、初戦突破に貢献したが、2回戦の西脇工戦で右肩の痛みを訴え、打者1人に投げただけで交代。以後、千葉が公式戦のマウンドに登ることはなかったが、懸命なリハビリの末、この夏、ベンチ入り。そしてこれが復帰初登板となった。


 公式戦復帰登板となった千葉。昨年よりも球速があがっており、常時130キロ前半で最速138キロを計測。
キレのあるスライダーのコントロールも冴えており、復調したように見えた。だが敬愛学園は1番金井が千葉から中前適時打を放ち、一死一、三塁とし、さらに2番中嶋の右前適時打で勝ち越しに成功する。

 このままでは終われない木更津総合は8回表、一死から7番猿田 瑞希(3年)の中前安打で出塁。猿田の代走・大森 巧(3年)が盗塁を決める。二死となって、9番千葉が死球で、二死一、二塁。1番東 龍弥(3年)がしぶとく左横線へ適時打を放ち、大森が生還し、同点。
そして二死二、三塁となって、敬愛学園ベンチは、2番手左腕の高橋 優也(3年)を変え、遊撃・中嶋をマウンドへあげる。しかし2番渡邊 康生(3年)が右前適時打を放ち二者生還。7対5と勝ち越しに成功する。

 そして9回表、木更津総合は一死一、二塁から加瀬 翼(3年)の適時打で1点を追加し、8対5と点差を広げ、勝利へ大きく前進した。
しかし9回裏、敬愛学園も反撃を開始。
先頭の5番向後 瑞稀(3年)が中前安打で出塁すると、続く代打の女良 圭佑(1年)が三塁強襲安打で無死二、三塁のチャンスを作る。バッテリーミスと7番小川の二ゴロで2点を返し、8対7の1点差に迫る。

 さらに二死二塁となって、一打同点の場面で、1番金井を迎える。千葉は金井を中飛に打ち取り、試合終了。試合終了が決まった瞬間、ベンチにいた選手は一斉に飛び出て喜びを表し、そして千葉は安堵の表情を見せて整列に加わった。

 非常に苦しい試合であったが、木更津総合が終盤の粘り強さを発揮して、3年連続のベスト8進出。終盤の『粘り強さ』は他校にとっても脅威であることは間違いない。

 そして千葉にとってかなり苦しい場面での復帰登板となったが、勝利に貢献。3失点したが、これが復帰初の公式戦登板ということであれば、上出来な結果である。
球速は常時130キロ台、変化球もキレのあるスライダーを投げていたので、内容は悪くないと見ていいだろう。

 あとは実戦に慣れた次の試合ではどんな投球を見せてくれるのか。

 エース千葉の復帰で士気が上がる木更津総合。次の相手はAシードの専大松戸昨夏準決勝以来の対決となるが、昨年に続き、勝利することが出来るのか。注目が集まる。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商