Column

キズの種類と創傷処置

2013.07.30

クロスプレーやスライディングでは擦過傷がよくみられる

こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

グランドで練習や試合を行っていると、ふとしたプレーの中で擦り傷や切り傷などを負うことがあります。多くの場合はその場の応急処置で対応し、プレーを続けることが多いのですが、まれに傷口からばい菌などが侵入し、感染して病院を受診しなければならないケースもあります。
今回はこうしたキズ=創傷(そうしょう)についてお話をしたいと思います。

キズは専門的にいうと「創(そう)」と「傷(しょう)」に分けることが出来ます。「創」とは鋭利なもので切ってしまったといった場合の開放性のキズのことであり、「傷」は打撲したときのような切り口のない閉鎖的なキズのことを言います。スポーツ現場で頻繁に起こる「創傷」はいろんな種類があります。

●擦過傷(さっかしょう)
皮膚を擦(す)ったときにできる創で、出血やヒリヒリした痛みを伴います。キズが広範囲になることもしばしばで、感染を起こしやすいと考えられています。回復の具合は皮膚へのダメージの範囲によります。また皮膚の下に血腫が出来る場合もあり、そのときは注射で抜くようにします。

●挫創(ざそう)
小石などが多くあるグランドでスライディングを行ったときなどに出来る創。皮膚がつぶされて擦られたように挫滅(ざめつ)し、キズ口はギザギザです。化膿しやすく治りが遅いことが多いと言われています。

●切創(せっそう)
刃物などで切れたときに出来る創。切り口はシャープで周辺組織へのダメージは少なく、刃物が汚染されていなければ化膿することも少ないと考えられます。ただし創が深い場合には皮下の腱や血管、神経などに損傷を与えている場合があるので注意が必要です。

●割創(かっそう)
選手同士の頭がぶつかったときなどに起こる創で、皮膚が割れた状態になります。キズ口の周辺組織につぶされた部分がある場合はそこが壊死を起こすので、縫合する場合にはその部分を切除してから行います。

●刺創(しそう)
針を踏んだときなどに出来る創。キズ口は小さく出血もほとんどみられない場合もありますが、キズは深部まで達していることが多いと考えられます。足裏は皮膚が厚いのでキズ口ががすぐに閉じてしまい、嫌気性(けんきせい:酸素を必要としない)の破傷風菌が増殖しやすいため注意が必要です。病院に行く際は、治療の参考となるため、刺したり踏んだりした針や釘を持参するとよいでしょう。


水で洗い流すことが基本ですが、広範囲にわたるキズは医療機関を受診しよう

皮膚組織が損傷された場合は、まず傷口部分を清潔に保つ必要があります。損傷した皮膚から病原菌や土砂などの異物が入るのを防ぐためです。細菌による感染は数時間で成立してしまうということもあるので注意が必要です。出血の程度が軽い場合には水道水で傷口をよく洗うようにしましょう。出血が多い場合にはガーゼなどを直接あてて止血します。

昔は消毒をして傷口を乾かし、かさぶたが出来るのを待つようにしていたものですが、最近では消毒をすることで傷口の治癒が遅くなるとも言われており、「乾かさない治療」として湿潤治療をすすめる医療機関も多くなっています。

湿潤治療の基本は「傷口を乾かさない」「消毒をしない」「ガーゼで傷口を覆わない」です(出血時にガーゼを利用するのはあくまでも止血目的であり、治癒目的では使わない)。最近では湿潤治療としての絆創膏も薬局などで購入できるようになりました。

傷口を水道水(もしくは生理食塩水)で洗い流し、その後乾かさないようにすることが基本ですが、砂利や砂などがまじった広範囲に及ぶ擦過傷や、動物などに噛まれた傷(咬傷:こうしょう)はさまざまな感染症を引き起こす危険がありますので、自己判断で湿潤治療を選択せず、消毒を行った後に病院を受診するようにしましょう。

参考サイト)新しい創傷治療

 
【キズの種類と創傷処置】
●創傷とは皮膚組織が損傷されたいわゆる「キズ」のこと
●スポーツ現場でよくみられるのは「擦過傷」、「挫創」など
●皮膚組織が損傷された場合は、まず傷口部分を清潔に保ち止血を行う
●「湿潤治療」は傷口を乾かさないで治癒を促す方法
●広範囲におよぶ創傷、咬傷などは安易に判断せず医療機関を受診する

(文=西村 典子

次回、第74回公開は08月15日を予定しております。

このページのトップへ


この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得