試合レポート

東京実vs都立青梅総合

2014.03.23

経験豊富な鎌田光の好投で、東京実が本大会進出!

東京実vs都立青梅総合 | 高校野球ドットコム 

先発の鎌田光(東京実)

 昨夏ベスト4の東京実がエース・鎌田 光の好投で本大会出場を決めた。
鎌田は球速こそ130キロ前半だが、実戦派の投手。
「鎌田については全く心配していませんでした」
東京実・山下監督が評するように自分の間合いで投球が出来る投手。インステップ気味で踏み出し、左腕のグラブを斜めに突き出しながら、開きを抑え、テークバックは内回りの旋回をしながら、打者寄りで離すことを意識した投球フォーム。
ストレート、スライダー、カーブを織り交ぜた投球で、無駄な力が入ることなくコントロール良く決まっていく。また主力打者にはギアを入れて、マックスのストレートを投げ込んだりと、相手に応じて投球が出来る大人びた投球であった。見ていて不安がない投手で、上の世界でも活躍が期待できる好投手だ。

 昨秋、ブロック予選敗退後、鎌田は「体を大きくすること」を取り組んだ。体力不足だと感じていた鎌田は長距離走、坂道ダッシュは1年冬のオフ以上にこなし、そして食べる量も多くした。その狙いはストレートをより速くするためである。その成果は少しずつ実感している様子だった。
                                   

 試合は、東京実打線が初回から一死二、三塁のチャンスを作り、4番三浦の2点適時打で先制。3回裏にも2点を追加し、4回裏には二死一塁から再び4番三浦が左中間を破る三塁打で更に1点を加えて試合を優位に進める。

この試合、三浦は2安打3打点の活躍。東京実の打者のなかでは最も打力があり、広角に鋭い打球を打てる左打者だ。課題としてはボールになる変化球に手を出してしまうこと。それをしっかりと我慢して、甘い球を打ち返すことが出来れば、さらに注目を浴びる存在になるのは間違いない。

 さて試合は、5対2で迎えた8回裏、東京実は、3番林の2点適時打と6番鎌田7番松谷の連続適時打で4点を入れて勝負あり。9対2でコールド勝ちをおさめ、本大会へと駒を進めた。


東京実vs都立青梅総合 | 高校野球ドットコム 

都立青梅総合の先発・廣瀬

 力及ばず敗れた都立青梅総合だが、その中でも高い意識でプレーしている選手がいた。先発の廣瀬である。本来は三塁を守る広瀬の投球スタイルは直球、スライダー、カーブを外角中心に投げ込むオーソドックスな投球スタイル。

 それほど球速も速くない。だが、落ち着いていて、相手の打者、状況を見ながらストレートで勝負するか、変化球で勝負するか、考えながら投げている。強豪校と対戦してしまうと自分の間合いで投げられず、相手に合わせて打たれてしまうことが多いが、廣瀬は失点をしても、間合いを長く持ちながら、自分の投球をしていく投手だった。なんとか相手のタイミングを外そうと工夫している様子が見られた。

都立青梅総合の大島監督は、「登板したのはこの春が初めてなんですけど、野球を良く知っている選手なので、いろいろ本人で工夫しながらやっていたと思います」と廣瀬の投球を評価していた。また東京実の山下監督も「一番野球を知っている子」と評価していた。技量は劣っていても、廣瀬のように考えながら受け身にならずにプレー出来る選手は貴重。こういう姿勢が大事であるということで廣瀬をピックアップさせてもらった。

 夏までの課題として大島監督は、
「まだ勿体ないと思う点の取られ方が多いですよね。防げる点だったので、守りの強化が一番ですね。打撃もここぞというところで1本が出なかった。いろいろ課題が出ましたので、夏へ向けて頑張っていきたいと思います」
と守備を一番の課題に置いた。夏まで残り100日あまり。廣瀬のように面白い選手もおり、夏は粘り強い戦いを見せてくれそうだ。

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得