試合レポート

駿台学園vs修徳

2011.10.17

駿台学園がコツコツと得点を重ねていき、修徳をコールドで下す。

 思わぬ結果に終わった。ここまで順当に勝ち上がっている駿台学園と厳しいブロックを勝ち抜き、2回戦も順当に勝ち、地力のある修徳の対戦。駿台学園のエース北川、修徳のエース野村侑司の力量を考えれば1点を争う好ゲームになると予想していた。

 しかし試合は1回の裏から思わぬ展開となった。1回の表、修徳は無得点に終わり、1回の裏、駿台学園の攻撃。まず野村が1番の尾形を空振り三振に斬って取り、こちらも良い立ち上がりを見せた。だが2番石井瑠偉がセンターの頭を超える三塁打を放つ。2番の長打には驚きであっただろう。すかさず3番の福田克樹(1年)の中前安打で先制。更に4番西川大亮(2年)の中前安打。二死2、3塁となって6番永澤和麻(2年)の中前適時打で一気に2点を追加し、3対0とする。

 そして3回の裏、野村が立ち直ったように見えたが4番の西川も中前安打、5番井上がバント安打で二死1,2塁となって6番永澤の中前安打で1点を追加する。ここで野村は降板した。

 さらに5回の裏、駿台学園はなんと5点を追加する。適時打だけではなく修徳側がこの回だけ2失策を喫しているのだ。長打はわずか1本だけ。コツコツと短打でつないでいき、修徳をじわりじわりと追い詰めていた。

 駿台学園のエース北川 平(180センチ72キロ)は都大会に入っていまだ無失点の右腕。ノーワインドアップから入り、左足を回しこむように上げていき、右足は一本足で立つ。その後、左足を打者方向に向かって伸ばして、上から振り下す。前足の使い方が独特で、開きの早さが見られるフォーム。指にかかった時のストレートは中々のものがあり、常時130キロ前後のストレートと、スライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーションで抑える好投手である。力のある修徳打線を抑えこむ。そして7回の表、三者凡退に凌いでゲームセット。駿台学園がコールドで修徳を下し、ベスト8進出を果たした。


 駿台学園のコールド勝ち。この結果には駿台学園の三角裕監督も驚きの様子を表わしていた。

 三角監督は東京大学で8年間、監督を務め、その後は伊奈学園で14年。駿台学園の監督に就任して4年目となる。今年は夏場の練習試合での戦績は9勝24敗。勝率.375である。対戦相手は常総学院浦和学院東海大望洋など関東大会出場を決めている学校を筆頭に強いチームとの練習試合だったが、三角監督自身もこれほど負けるのは予想外であったようだ。だが負けを経験して彼らは勝つには何をすればいいのかを把握し、少しずつチームが成長していった。
ここまでの勝ち上がりを見ると本当に練習試合で負け越したのかと疑いたくなるような堂々とした試合運びだった。

この試合は
「初回の3点が大きかったですね」
と三角監督が振り返る通り、接戦ムードであったこの試合を初回の先制劇によって試合の主導権を握った。野村には得意のスライダーを見逃し、決めに行くストレートをセンター方向へ心掛ける打撃と指示した。

「スライダーにはごまかされるなと。スライダーはあくまで見せ球ですから、取りに行くストレートを逃さないように伝えました」
選手たちは変化球を見逃し、ストレートをしっかりとセンター方向へ打ち返し、野村を攻略したのだ。私は野村をブロック予選で観戦した時はストレートとスライダーのコンビネーション。外角一辺倒で、攻めの幅の狭さが不安視していたが、それが嵌った結果となってしまった。

12安打のうち長打は僅かに2本。センター返しを心掛け、引っかけた打球は三遊間へ転がし、遅れた打球はライト方向へ。実に際どいコースに打ち分けていた。打ちあげるのではなく、徹底として転がす。それが修徳のエラーを誘った。普段着の野球が出来た駿台学園修徳。それが大きな差となって現れた。

ベスト8進出。ここまでは順当に勝ち上がっているが、指揮官は「一つ一つずつ確実にやっていきたいですね」
と謙虚に答えた。修徳に勝ち上がったことで勢いに乗っていくのは確かだ。

(文=編集部:河嶋宗一)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得