試合レポート

鹿児島実vs大垣日大

2010.11.16

鹿児島実vs大垣日大 | 高校野球ドットコム

野田(鹿児島実)

鹿児島実業が大垣日大の連覇を阻む!

鹿児島実大垣日大の準決勝。
鹿児島実は野田昇吾、大垣日大は葛西侑也と、両校とも左の好投手を配するチームだ。
試合は鹿児島実が2回の表、9番佐々木のタイムリーで1点を先制。
大垣日大も4回の裏、ワンアウト2,3塁から時本のショートゴロで同点に追いつく。
同点で迎えた7回の表、ノーアウト1,3塁から代打・林のライト線を破る二塁打で鹿児島実が勝ち越し。さらに平山の犠牲フライで1点を追加し、3対1とする。
反撃したい大垣日大は7回の裏、ツーアウト二塁から2番後藤健のライト前タイムリーで1点差に。
しかし鹿児島実は9回の表、1番平山のショートゴロで1点を追加で勝負あり。
4対2で鹿児島実大垣日大を下し、決勝進出。大垣日大の連覇は潰えた。

鹿児島実vs大垣日大 | 高校野球ドットコム

完投勝利を挙げた鹿児島実のエース野田昇悟(左/左 167センチ52キロ)。
明徳義塾(2010年11月15日)では四球を多く出してしまい不安定な投球だったが、この試合では安定した投球を披露した。
ストレート、変化球ともにコントロールよく決まり、大垣日大打線を打ち取ることができていた。

本人に本日の投球を振り返ると「今日はストレートで押さず変化球中心の投球で抑えていこうと決めました。以前なら追い込むとムキになってストレートで押してしましたが、変化球中心の投球で抑えられたのはよかったと思います」と話した。

マックスは129キロ。130キロ後半を投げていた甲子園に比べると遅い。
九州大会で投げてきた影響はあるかと聞くと「多少はあります。調整の仕方が悪かったというのもありますが、ここまで球速が出ない、コントロールが悪いのはどこか悪くなっていると思います。冬ではその部分を見直して、鍛え込んで取り戻していきたい」と意気込んだ。
調子が悪いとはいえ、悪いなりに抑えられたのは成長の証明だ。
あとは冬の間にしっかりと鍛え込んで再び140キロ近い速球が復活することを期待したい。


鹿児島実vs大垣日大 | 高校野球ドットコム

葛西(大垣日大)

鹿児島実vs大垣日大 | 高校野球ドットコム

昨年から大垣日大のエースとして投げている葛西侑也(左/左 176センチ73キロ)。
その投球の安定度は抜群だ。両サイドにストレート、スライダー、カーブを投げ分けていき、正捕手・時本亮(2年)の好リードもあって6回まで1失点に抑えていた。

ただ7回以降に3失点してしまったのは反省点だ。
前半はコントロールよく投げていたが、後半になるにつれて細かな制球力をかけていた。
ストレートの球速がそれほどでもないので、甘く入ればアジャストしやすいのだ。

課題はストレートの球速不足か。この試合では常時120キロ~130キロ(マックス132キロ)しか出ておらず昨年とそれほど変わっていない。
本人もストレートの球速不足には課題を挙げており、この冬は体幹の筋肉を鍛え上げて球速アップにつなげたいと話した。

あとはコーナーワークでの勝負の他に、カットボールなど手元で回転をかける変化球を修得してバットの芯を外す投球もマスターしていくと投球の幅はさらに広がるだろう。
ストレートの球速を高めていくのと、投球の幅を広げるために変化球を習得していくとより打ちづらい投手になるのではないだろうか。

ただこの課題は以前からのもの。彼が投手として成熟するのは少し時間がかかるかもしれない。
大きく成長を見せるときは選抜からなのか、それとも次のステージからなのか。
勿論、私は選抜で大きく成長を見せてくれることを期待している。

(文=河嶋 宗一)
(写真=高校野球情報.com編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得