沖縄を皮切りに、2025年も高校野球の季節がやってきた。8月5日に開幕予定の夏の甲子園を目指して、全国各地の球児たちがここまでの野球人生のすべてをぶつける。この夏の主役になろうとしている選手たちの「今」を各チームの指揮官に迫った。

**************

人数不足や試合経験の少なさというハンデを乗り越え、春の大会で確かな手応えをつかんだ松井田高校野球部。チームは現在、守備力の強化をテーマに、夏の大会に向けた実戦的な練習に励んでいる。キーマンは、急成長中の2年生バッテリーと主砲の清水詩恩。単独チームで出場できる喜びを胸に、目指すは「ニ勝目」。歴史を塗り替える戦いが、いま始まる。

今回庄司治人監督に春季の振り返りと夏への意気込みをインタビューした。

感謝とともに――目指すは“ニ勝目”

Q. 春季大会での収穫と課題は?

これまで人数が少なく、公式戦での試合経験も少なかったため、大会になると雰囲気に飲まれてしまい、本来のプレーができないという課題がありました。ただ、春の大会では、桐生高校さんとの対戦で、一回表にランナーが出て、盗塁で進塁し、ツーアウト三塁の場面から四番の清水詩恩が先制打を放つことができました。今までの松井田高校では考えられなかった展開で、先制できたことは非常に大きな収穫でした。

Q. 夏の大会までのテーマは?

チームの課題として、接戦をしていても、どこかの回で大量失点してしまい試合を落とすパターンが多く、それを防ぐことが今のテーマになっています。エラーなどは起こりうることなので、チーム全員で声を掛け合ったり、間を取るなどして大量失点を防ぐことに注力しています。攻撃面は例年よりも力があるので、守備でいかに試合を崩さないかを意識し、守備を中心に練習を重ねてきました。

Q. 夏の大会のキーマンは?

3年生は4人いて、やはり最後の大会ということで彼らの活躍がチームの勢いに直結すると思います。一方で、2年生のバッテリーも注目です。特に、四月から本格的に投手を始めた上原蒼唯が春の大会でも安定した投球を見せてくれ、夏はエースとしてマウンドに立つ予定です。また、春の試合で先制打を放った四番・清水詩恩も攻守の要として期待しています。キーマンはこの2人です。

Q. 夏の大会への意気込みは?

単独チームで出場できること自体がありがたく、まずはその環境に感謝したいと思います。そして、歴代の中でも力のある選手がそろっているチームなので、2年前に約20年ぶりの一勝を挙げた実績を超える「二勝」を目標に掲げています。チーム一丸となって挑みたいです。

群馬県立松井田高等学校野球部庄司監督、チームの皆さんありがとうございました。
夏のご活躍応援しております!