試合レポート

花咲徳栄vs聖望学園

2021.09.27

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

初回一挙10得点、打線が覚醒した花咲徳栄、2年ぶりの秋関東へ!

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコム
金子(花咲徳栄)

 県営大宮球場の第二試合はAシード・花咲徳栄vs聖望学園との一戦である。

 スタメンは両校不動のスタメン、先発は花咲徳栄金子翔柾(2年)、聖望学園岡部大輝(2年)、連投となる両エース同士が登板し試合が始まる。

 試合は初回で決まってしまった。

 強打の花咲徳栄打線が初回から聖望学園・岡部に襲い掛かる。

 先頭の山田慎之介(2年)がレフトフェンス直撃の二塁打を放ち出塁すると、続く新井大貴(1年)がセーフティーバントを決め無死一、三塁とする。ここで3番・藤田大清(2年)がライト越えのタイムリーを放ちまず1点、続く前田空(2年)もセンター前へ2点タイムリーを放ちあっという間に3点を奪う。さらに5番・増田空(1年)もライト線へタイムリー二塁打を放ち4点を奪い、聖望学園・岡部をマウンドから引きずり降ろす。

 代わった二番手・荒江思優(2年)に対しても花咲徳栄は一切攻撃の手を緩めず、6番・上田光浩(2年)の犠打が相手の悪送球を誘発し5点目が入ると、さらに続く吉原銀侍(2年)もセンター前ヒットを放ち無死一、二塁とする。8番・金子がきっちりと送り一死二、三塁とすると、続く須藤京介(2年)がセンター前へ2点タイムリーを放ち聖望学園・荒江をマウンドから引きずり降ろす。

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコム
増田左中間タイムリー二塁打(花咲徳栄)

 代わった三番手・北原鷹門(2年)に対しても、打者一巡した花咲徳栄は一切攻撃の手を緩めず、1番・山田が四球を選び一死一、二塁とすると、二死後、3番・藤田がこの回2本目となるライトフェンス直撃の2点タイムリー二塁打を放ち9点差をつける。続く前田も四球を選び二死一、二塁とすると、聖望学園は何とこの回4人目の左腕・東山陽紀(2年)をマウンドへ送る。

 花咲徳栄は左腕・東山の代わり端を攻め、5番・増田がセンター前へポトリと落ちるタイムリー二塁打を放つなど、この回30分近くにわたる攻撃を見せ一挙10得点を奪うビックイニングを作り初回で試合を決めた。

 その後は聖望学園・東山が粘りの投球を見せ無失点で行くが、相手が二巡目に回った5回に捉えられてしまう。

 花咲徳栄は5回表にも、9番・須藤、1番・山田の連打で無死一、二塁とすると、二死後4番・前田がレフト前2点タイムリーを放ちまず2点、さらに続く増田も左中間へタイムリー二塁打を放ち13点差をつけダメを押す。

 投げては花咲徳栄・金子が、危なげない投球で強打の聖望学園打線を3安打無失点に抑える。

 結局、花咲徳栄が5回コールド13対0で聖望学園を圧倒し関東大会出場を決めた。

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコム
岡部(聖望学園)

 まずは聖望学園だが、これまで頑張ってきた岡部がこの日は疲労の色も見え試合を作れず、代わった2番手以降も同タイプの投手ということもあり、花咲徳栄打線につるべ打ちに遭ってしまった。おそらく、夏ならばこういう投手起用もしなかったであろう。2番手に左腕・東山や右サイドの投手を行かせなかったことがその後の一方的な展開を呼んでしまった。とはいえ、秋は9年ぶりとなるベスト4に進出したこれまでの戦いぶりは見事であった。

「初回2番にセーフティーを決められたのが全て。元々、岡部には疲労があって、岡部は責められない。岡部か東山で迷っていたんですが、岡部が後ろに回ると何イニング持つかわからないので岡部で行かせたんやけど。9イニングを考えるとすぐに2番手で東山にもスイッチできないし。岡部には1,2点はいいよって伝えていたんですが、カチンと打たれて腕が振れなくなってしまった。もちろん、他の投手も育てないといけないが、岡部はエースなのでスクランブルになった時でも勝たないと上には行けないので、調子が悪い時でも二の手、三の手を自分で考えて、次の投手へつなげるような良い投手になってもらえればというのが今後の課題です」

「この子たちは入学してから勝てていなかったので行けるところまで行かないと次が見えてこない。そういう意味では今大会のベスト4は良い経験にはなったかなと。ただ、共栄戦はくっついて行ったから何とかなったけど、突き放された時に何もできない、私と選手達の徳栄を見る目に対しそのギャップは感じました」

 と、岡本監督も一様にショックを受けつつも、今大会の上位進出に手応えは掴んでいた。打線は今年もそれなりに計算できる。それだけに春以降このショックを払拭すべく投手陣の整備が課題となりそうだ。

 一方の花咲徳栄だが、

「今日はたまたま。岡部君の小さい変化に対して、新チームになってそういう練習をやってきていなかったのでどうかなとは思っていて、3年生に投げてもらったんだけど、それが良かったかなと。1、3、4番が今大会不調で覚悟を持ってやれと試合前に喝を入れた。一生懸命はやっているんだけど、一生懸命さが逃げとか甘さにつながってはいけない。自分で決めるつもりでいないと」

「打てなくて悔しくて眠れない、これまでの歴代の先輩たちを見てきているはずなので、不安や恐怖に対して調子が悪くても何とかする。その選手達から初回でポンポンと出てチームが乗りました。新チーム当初から比べると良くはなっているが仕上がりは投攻守全てでまだまだ。もっと良くなるはず。精度を高めたい」

と、岩井監督はあくまで謙虚に先を見据えつつもこの日は選手達を労っていた。今大会これまで不振にあえいでいた1番・山田、3番・藤田がこの試合奮起した。エース金子にも安定感があり試合を作れるだけに、彼らが打ち始めるとこの打線は、いよいよ手が付けられなくなる。10月の一ヶ月間でさらに精度を高め関東大会へ臨むであろう。

(取材=南 英博

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコム
ゲームセット

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコム
前田2点タイムリー(花咲徳栄)

花咲徳栄vs聖望学園 | 高校野球ドットコム
東山(聖望学園)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉