試合レポート

近江vs日大東北

2021.08.20

近江 序盤から流れつかみ再戦制す、日大山形はエース負傷降板も食らいつく

近江vs日大東北 | 高校野球ドットコム
島滝悠真(近江)

◆ノーゲームをいかに生かすか

 ノーゲームで流れた近江日大東北の1回戦最後の試合だ。

 どちらも先発投手を代えることなく、同じ投手をぶつけてきた。各打者が打席の中でボールの軌道も体感速度も分かっている。ノーゲームをどう学習して、プレーに反映させるか。ここができるか否かで試合展開は大きく変わるものになるはずだった。

◆近江が序盤から流れつかみ、岩佐投入でケリつけた

 試合は近江が初回、相手のミスで先制すると、2回には6番・島瀧 悠真のホームランで3対0。さらに5回にも6番・島瀧のタイムリーで4点差までつけた。

 先発の山田 陽翔は、前日とは打って変わって、変化球主体の投球で4回まで日大東北のスコアボードに0を並べる巧みな投球を披露する。

 しかし5回、5番・馬場 史典の三塁打でピンチを招くと、7番・奈須 優翔の三塁打などで2点を失った。

 嫌な流れが近江サイドに流れ出したところで、6回からエース・岩佐 直哉がマウンドに上がるが、ここが良かった。
 いきなり三者三振で抑えてリズムを戻すと、直後の攻撃で打線が3点を追加して7対2と広げる。そして点差が広がった7回も三者凡退に抑えて近江がガッチリ流れを掴んだ。

 8回は、先頭に死球を与えて初めてランナーを出したが、落ち着いてアウトを重ねて無失点。そして9回もランナーを背負ったが、最後は岩佐が三者三振に抑える力投で、日大東北を押さえてゲームセット。

 2年生の山田、そしてエース・岩佐への継投で日大東北を封じた近江が、8対2で勝利した。

[page_break:身体全体を使うフォームが岩佐を支える]

◆身体全体を使うフォームが岩佐を支える

 近江は、失点した直後の6回をエース・岩佐が危なげなく三者凡退に断ち切り、直後の攻撃に繋げた。中盤の嫌な流れを見事に止めて、チームに再び勢いを与えるエースの仕事を成し遂げた。

 この日の最速は145キロを計測するなど、噂通りの速球派右腕として甲子園デビューを果たした。
 ノーワインドップから始動していき、ゆったりとしながらも滑らかなフォームで、次々と速球を投げ込んでいく。変化球も制球力が高く、総合力が高い印象を受けた。

 そのなかで気になったことがあったのは、腕が遅れて出ているように見えたことだ。ただそれはアーム気味というわけではなく、下半身主導で、足からの力を徐々に伝えていき、胸を張って最後に腕を振るように連動させているからだろう。

 手先だけの投球ではなく、下半身を中心に全身を使って投げる。ピッチャーであれば誰もが習得したい技術を岩佐がきちんとモノにしているからこそ、球速とコントロールの両方を成立させているのだろう。

◆下半身主導で成長を掴んだ

 実際に岩佐も自身のなかで冬場から下半身主導のフォームを目指して練習に取り組んできたという。

 いかに力感なく伸びのあるボールを投げられるか。
 ここに目的を置いて、冬場はもちろん、肘を痛めていた春の期間中もシャドーピッチングでフォーム固めに専念してきた。その結果、岩佐のなかでは下半身主導のフォームの感覚を掴んだ。

「下半身主導で、腕が勝手に振れるような意識でやっていきました」

 これで球速はもちろん、変化球の切れや制球力も向上するなど、投手として一皮むけた。
 春山主将はケガの期間、状態を聞くなど岩佐のことを心配していたようだが、今日は「プレッシャーのかかる後半を堂々と投げてくれて、チームメイトとして頼もしい限りです」とエースを称えた。

 次戦は大阪桐蔭との対戦となる。近畿地区のライバル相手もエースが堂々たる投球を見せられるか。次回も楽しみだ。

[page_break:真剣で真面目な選手と挑んだ最後の夏]

◆真剣で真面目な選手と挑んだ最後の夏

 敗れた日大東北は、エース・吉田 達也がわずか3球で負傷交代と、後手に回る形で試合を進めざるを得なかった。ただ、普段からアクシデントを想定して初回から2番手を準備していたおかげもあってか、細かく継投をしながらだが、近江に食らいついていけたのは大きかったのではないだろうか。

 宗像監督も「チームに動揺が走ったと思いますが、それをさせないように選手たちが頑張ってくれたと思います」と全員で粘って戦ったことに称賛の声を送った。

 そんな宗像監督だが、この夏で、チームを去ることが決まっている。最後の夏に聖地・甲子園で2日間戦い、勝利とはならなかったが、選手には感謝の言葉を残した。
「1年間、このチームを、ということでスタートして、弱いチームでしたが、真剣にまじめに取り組む選手が多かったので、粘り強いチームになりました。ですので、信じて1年間やってくれてありがとうと伝えたいです」

◆繋いで新たな歴史を

 1年生ながら好投を見せた堀米 涼太は、「もう1回戻って来いと(吉田)達也さんに行ってもらったので、これから本気になって野球に取り組んで、達也さんの思いを来年、再来年と繋いで、甲子園に戻ってきたいと思います」と誓った。

 この夏は、2年分の思いを背負って戦う球児たちが多いことは間違いない。しかし、それは今年だけの特別なことではない。今年の悔しさが来年に受け継がれ、それが続いて歴史になる。新チームが日大東北の新たな歴史を作ることを楽しみにしたい。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉