山田 陽翔選手 (近江)

山田 陽翔

都道府県:滋賀

球歴:近江

ポジション:投手

投打:右 / 右

身長:174.0 cm

体重:75.0 kg

ボールスピード:149 km/h

山田陽翔(近江)は高校生No.1右腕!投手、野手の将来性を徹底検証

 2022年の高校球児の顔として注目される近江・山田陽翔投手(3年)。現在の投球の完成度については高校生No.1右腕として評価していい。  山田の投球、打撃を振り返りながら、投手、野手の将来性を徹底検証していきたい。    常時140キロ〜148キロの速球には威力があり、手元でぐっと伸びる球質は今大会出場投手の中でもNo.1。回転数が高そうな直球で球質がいい。この伸びのある直球を低めにも決まり、高めの釣り球も使い、三振を奪う投球が光る。  変化球は130キロ中盤のスライダー、130キロ台前半のスプリットがある。130キロ後半のツーシームは140キロを超えることもあり、変化球でも三振を奪える。  直球、変化球どちらも決め球になり、さらにカウントも稼げるので、投球の組み立てがしやすい。そのため、テンポよく投球を組み立てることができる。これほど高次元な攻めができる高校生右腕は山田しかいない。  投球フォームを見ると、セットポジションから始動し、左足をゆったりと上げていきながら、右足の膝を適度に曲げてバランスよく立つことができる。  左足を三塁方向へ伸ばしながら重心を下げていく。軸足にしっかりと体重を乗せて、溜めを作り、左腕のグラブを突き上げながら、テークバックを取り、折りたたむような形でトップを作る。その後、真上から振り下ろす形で、体全体を使った投球フォーム。常に145キロ前後の速球を投げられる源となっている。  打撃について迫っていきたい。山田は膝を曲げた形でスクエアスタンスで構えるのが特徴的で、小さいステップで、捕手寄りのポイントで捉えるのが特徴的だ。しっかりと球を呼び込むことで、速球、変化球にも対応ができる。  ただこの打法は、強靭なフィジカルと反応の良さがなければできない。普通の選手であれば、間合いがうまく取れず、スイングスピードも鈍くなり、詰まる打球も増えてしまう。センバツの時は結構間合いが取れず、詰まる打球も多かったが、下半身でタイミングを取る形を覚えたのか、今夏は捉える打球が増えている。  木製バットに替えた時は、時間がかかる印象を受ける。それでも、これほど荒削りのフォームながら、これほどの飛距離を出しているのは事実。打者として育成すれば、高卒2年目ぐらいで、本塁打を量産するのではないか。
更新日時: 2022.08.18

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です