試合レポート

大冠vs守口東

2021.07.18

左腕同士の見応えのある投手戦!主将・関の二塁打で二松学舎大附が勝利

 秋、春の都大会で準決勝に進み、今大会でも関東一とともに優勝候補の筆頭格である二松学舎大附が3回戦から登場。相手は、2回戦で錦城学園にサヨナラ勝ちしている東京成徳大高だ。

 二松学舎大附の市原勝人監督も、かなり手ごわい相手であることは、十分予想していた。そのため、先発には当然のようにエース・秋山正雲を起用した。東京成徳大高は春季都大会で東海大菅生を苦しめた左腕の岩井拓巳。この両左腕の投げ合いは、見応え十分であった。

 今大会初戦である二松学舎大附は、はやく先取点を挙げて、試合の主導権を握りたいところだ。1回表、1番・永見恵多の投手の後ろに上がる飛球を、内野陣がお見合いするような形で落球。岩井にしてみれば、打ち取ったのに進塁を許しただけに動揺してもおかしくないところ。

 その後、安打1本と四球で一死満塁となったが、岩井は落ち着いている。カーブなど球速の遅い球を有効に使い、5番・櫻井虎太郎を三振、6番・浅野雄志を投ゴロに打ち取り無得点。市原監督が、「ここで入っていたら、もう少し違っていました」と語る逸機であった。

 その裏東京成徳大高は、投手ながら2番の岩井が中前安打で出塁し、ディレードスチールで二塁に進んだが、秋山は本塁を踏ませない。秋山は力のある球をぐいぐい投げこめば、岩井は大きく落ちるカーブを効果的に使い得点を許さない。二松学舎大附は3回に二塁手の親富祖凪人栗島義昌に、4回には捕手の冨安翔太鎌田直樹に代えた。序盤での選手交代について市原監督は、「ガチガチでした」と語る。緊迫した試合は、選手をさらに緊張させた。

 均衡が破れたのは5回表二松学舎大附の攻撃だった。この回先頭の9番・秋山が左前安打で出塁し、自らチャンスメークした。続く1番・永見のバントが内野安打になり、2番、途中出場の栗島が送って一死二、三塁。3番・瀬谷大夢は四球で満塁となり、4番で主将の関遼輔を迎える。関は内角をうまく引っ張って二塁打。2人が生還した。


 2点をリードしても、秋山の投球に変わりはない。ベンチでは市原監督が「絶対に抜くな」と言い、秋山もそれに応えた。

 一方、先制された後も、東京成徳大高の岩井は変わらずに自分の投球を続ける。7回表には1年生の三塁手・西絆斗の好守備もあり、岩井を盛り立てる。西はこの試合では無安打であったが、1番打者として溌剌としたプレーが印象に残る選手だ。

 7回裏、東京成徳大高は3番・金子航平の二塁打などで一死満塁という、この試合最大のチャンスを迎える。しかしここで秋山は、さらに一段ギアを入れて、2者連続三振に仕留めて得点を許さない。

 8回表には一死二塁から8番・栗本優伸の右前安打で二松学舎大附は、貴重な1点を追加した。

 秋山は市原監督の指示通り抜くことはなく、9回も2人を三振に仕留め、3対0と二松学舎大附東京成徳大高に勝利した。この試合の秋山の投球数は118と、今までに比べると少なめ。被安打3、四死球3、奪三振10、自責点0の完封勝利であった。

 対する岩井も、3失点はしたものの、被安打9、四死球4、奪三振7と、二松学舎大附相手に堂々とした投球であった。東京成徳大高には捕手の芦川楓真など1、2年生の選手が多い。岩井の投球は、彼らにも大きな影響を与えたのではないか。

 二松学舎大附にとって、東京成徳大高は決して簡単な相手ではなかった。それでもしっかり勝ったことは大きい。4回戦は都立高島と対戦する。

文=大島 裕史

大冠vs守口東 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉