試合レポート

木更津総合vs中央学院

2019.09.29

唐川侑己以来の逸材投手か?1安打完封勝利の篠木健太郎(木更津総合)のピッチングを徹底解剖

木更津総合vs中央学院 | 高校野球ドットコム
篠木健太郎(木更津総合)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 
9月29日に行われた秋季千葉県大会準々決勝・木更津総合vs中央学院の一戦は、木更津総合が2対0で勝利し、準決勝進出を決めた。エース・篠木健太郎は、1安打完封と好投。

 2回裏、木更津総合は、先頭の佐々木隼(2年)の左前安打と敵失で無死一、二塁のチャンスを作る。9番篠木の犠打で、一死二、三塁とチャンスを広げると、相手の野選と2番属増隆太(2年)の犠飛で2点を先制。今日の篠木は、この2点の援護で十分だった。

 2回戦の千葉明徳戦では8.2回を投げて、2失点、9奪三振の力投を見せていたが、ボール先行になる場面が多く、何度も得点圏に走者を背負うなど力みがみられた。

 しかし、今日の篠木は違った。1回表、二死一、二塁から、5番の飯山志夢(2年)をスプリットで三振に打ち取ると、3回表、一死まで5者連続空振り三振。前半の5回まで、10奪三振と圧巻の投球。

  千葉明徳戦とのピッチングと比べると、力みも抜け、流れるようなフォームで軸のブレも小さくなっていた。左腕は、グラブを伸ばした後、胸に抱えるのではなく、左肩を少し下げることで、腰がキレイに回転し、打者寄りで離せる投球フォームとなっていた。そのフォームからは、がむしゃらにスピードを求めず、質のある直球を投げる狙いが見えた。

 この日の直球は、常時140キロ前後ながら回転数抜群で、内外角、ひざ元、高めにしっかりと投げ分け、三振の山を築いた。

 さらに、変化球の質も素晴らしかった。これまでの篠木は、125キロ前後のスライダーで構成していたが、今日は120キロ後半のスプリットも加わった。これまで横変化主体の篠木にとって、縦変化が使えるとピッチングに奥行きが出てくる。

 このスプリットは、ストレートで同じ腕の振りで投げることができており、打者にとっては打ちにくい。さらに、110キロ前後のカーブの割合も多くし、ストレートを速く見せる工夫も行っていた。

 また、ピッチングのテンポにも変化があった。走者がいないときは、10秒以内に投げるテンポの良さをみせた。そのため、守備側のリズムもよくなり、木更津総合の守備陣は、千葉明徳戦と比べて落ち着いた守りを見せていた。テンポが良い投手は、走者を背負うと投げ急ぐ傾向があるが、篠木はじっくりと間を落ち着かせ、自分の間合いで投げることができた。そのメンタルの強さも魅力だ。

 今大会準々決勝までの3試合中2試合をコールド勝ちしている強力な中央学院打線でさえも、篠木の完璧なコンビネーションの前に為す術がなかった。

 こうなればスタミナが落ちてきた終盤に捉えていきたいところだが、篠木は8回表、この試合最速となる143キロをマークし、球威、コントロールともに最後まで衰えなかった。

 木更津総合は、2対0の完封勝利で、3年連続の4強入りを決めた。現在の篠木のピッチングの完成度は、同じ千葉出身の唐川侑己(成田-現千葉ロッテ)の高校時代と比較しても、いい投手ではないだろうか。次の対戦相手の習志野には、夏で敗れており、リベンジをなんとしても果たしたいところだ。

  また、篠木と投げ合った中央学院の近藤直弘も良い投手だった。左腕から投じる直球は、125キロ前後の直球を内外角に集め、ひざ元に決まるスライダー、チェンジアップを投げ分けることができていた。失点は、2回裏の2点のみ。完成度も高く、来春以降も「好左腕」として注目を浴びる存在となるだろう。

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉