試合レポート

日大三vs日大鶴ヶ丘

2018.07.30

壮絶な日大決戦!大塚のサヨナラ弾で日大三、5年ぶり17回目の甲子園へ

 

 日大勢同士の決勝戦は力と力がぶつかり合った、素晴らしい試合になった。決勝戦に緊張感をもたらせた最大の貢献者は、日大鶴ヶ丘のエース・勝又温史であった。

 

 その存在感をまず示したのは、1回表、日大鶴ヶ丘の攻撃であった。日大三の先発は、エースの中村奎太。二死後、4番・小林左京の二塁打などで二、三塁となり、打席には5番の勝又が入る。日大三は強打者でもある勝又を敬遠し、満塁のピンチを招くが、6番・中島健輔を一ゴロに打ち取り無失点。

 

 その裏マウンドに立った勝又は、130キロ台のカットボールを中心にした慎重な投球。しかし一死一塁から3番・日置航にレフトスタンドに入る2ランを打たれると、完全にスイッチが入る。ここから150キロ前後の速球を投げ、最速151キロを記録した。

 

 日置の本塁打で2点のリードをもらった中村だが、この試合も調子は良くない。2回表日大鶴ヶ丘は2四死球に内野安打で一死満塁とし、2番・鈴木颯人の中犠飛で1点を返すと、3番・齋藤北斗の左前安打で同点に追いつく。

 

 日大三は3回表から中村を中堅手にして、マウンドには左腕の河村唯人が上る。4回表日大鶴ヶ丘は、中尾大樹の右前安打や2四球で二死満塁とし、打線の柱でもある勝又が打席に立つ。勝又はやや難しい遊ゴロを打つが、これを名手・日置がさばき、勝ち越しを許さない。結果論としては、この回の無得点は日大鶴ヶ丘としては痛かった。

 

 日大三は5回裏、この回先頭の1番・金子凌が四球で出塁すると、2番・木代成が送り、3番・日置の強い三ゴロを、日大鶴ヶ丘の三塁手・鈴木が横っ飛びで好捕すると、素早く一塁に送球して刺した。好プレーで日置を刺したが、次打者は4番の大塚晃平。大塚は勝又の146キロの速球を打ち返し、レフト線への二塁打を放ち、日大三が勝ち超す。

 

 それでも粘る日大鶴ヶ丘は、二死二塁から6番・中島、7番・菅原穣一の連続安打で同点に追いつく。
 その裏日大三は、一死一、三塁から4番・大塚が三塁手の頭上を襲う痛烈なライナーを打つが、日大鶴ヶ丘の三塁手・鈴木がまたも好捕。

 

 日大三・河村、日大鶴ヶ丘・勝又の粘り強い投球もあり、試合は、延長戦の雰囲気も漂い出した。
 日大三の河村は、9回表の日大鶴ヶ丘攻撃を、三者三振で切り抜けた。その裏日大三の攻撃は、この回先頭の2番・木代は四球で出塁したが、日置は三振。これでこの試合勝又が記録した奪三振は10になった。

 

 その直後。4番・大塚はワンボールからの2球目、変化球が甘く入ったところを見逃さず、振り切った打球はレフトスタンドに突き刺さるサヨナラ本塁打となり、日大三が勝ち、優勝を決めた。

 

 球場内でインタビューに応える小倉全由監督の目からは、熱い涙が流れた。新チーム結成時、前のチームと比べられて、小粒と言われたチームは、たくましく成長した。この夏は、苦しい試合が続いたが、それでも負けない底力のようなものを感じさせた日大三の優勝であった。第100回の夏に、戦前から続く名門校がどのような歴史を刻むか、甲子園での戦いを期待したい。

 

 ノーシードから勝ち上がった日大鶴ヶ丘は、5回戦の明大中野八王子戦のように4時間を超える熱戦を戦いながら、たくましいチームに成長していった。中でも起伏の激しいエースの勝又は、決勝戦では多くの人を感動させるナイスピッチングであった。猛烈な暑さに襲われた今年の夏。閉会式を終えた後、154球を投げた勝又は熱中症の症状を訴え、救急搬送された。甲子園には行くことができなかったが、記憶に残る選手である。今後の野球人生での飛躍を期待したい。

 

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商