試合レポート

近大附vs大体大浪商

2017.09.30

大阪を代表する好投手同士の対決は大石 晨慈が制する!

近大附vs大体大浪商 | 高校野球ドットコム
大石 晨慈(近大附)

 2018年度の大阪府を代表する好投手同士の対決が実現した。大体大浪商立石健近大附大石 晨慈の投げ合いが実現した。

 先制したのは、大体大浪商。1回表、1番中野が二塁打、一死三塁となって、3番辻中の二ゴロで1点を先制する。二死満塁まで追い詰めたが、しっかりと大石が三振に打ち取る投球を見せる。

 中学時代、羽曳野ボーイズに所属していた大石はジャイアンツカップ優勝。さらにU-15代表も経験している大型左腕である。立ち上がりの球速は120キロ後半ぐらいだったが、尻上がりに調子を上げていき、左オーバーから繰り出すストレートは133キロ~135キロを計測。球速は平均的だが、大石の良さは球質が良いことだ。回転数が高く、打者の手元へしっかりと伸びるストレートを投げることができていた。初回、二死満塁のピンチを招いたように、本人は、立ち上がりは苦手にしているようだが、初回、二死満塁のピンチを抑えたことが、復調のきっかけとなったようだ。

 安定感を求めて、ランナーがいなくてもセットポジションから始動し、右足を胸元まで上げていき、左足の膝を適度に伸ばし、右足を二塁方向へ送り込んでいきながら重心を下げていきながら、右腕のグラブを斜めに上げた後、右肩を下げて、一気に振り下ろすフォーム。

 球質もよく、178センチ83キロと体つきが恵まれており、爆発的に球速を伸ばしていく可能性も残している。ドラフト候補と呼ぶにはまだまだだが、伸びる兆候を見せてくれただけでも十分なピッチングだった。

 また大石に負けじと、大体大浪商の立石も調子を上げていく。左腕のグラブを独特の上げ方をしながら、巻き込んでいき、真っ向から振り下ろすオーバーハンド。球速はいつもほどではなく、常時120キロ後半~133キロがほとんどで、だがコーナーにしっかりと決まるストレートを投げ込み、スライダー、カーブを低めにしっかりと集めてゲームメイクができる。これは下級生からの経験が立石の力になっていることは間違いないだろう。

 5回裏、無死一、三塁から近大附は7番大澤の中犠飛で同点に追い付く。さらに6回裏、タイムリーエラーで勝ち越した近大附。今日の大石はこの1点で十分だった。大石は自信としていたストレートと夏休みの練習で磨いてきた縦スライダーの精度が良かった。ストレートと同じ腕の振りで振っていく大石のスライダーは日によって横変化になったり、縦変化になったりと、規則性がない。それでも、125キロ前後とかなり速い速度で変化するのでなかなか打ちにくい球種である。この縦スライダーをうまく織り交ぜ、奪三振を多く量産。さらにマウンド上での躍動感を求め、大石のピッチングは回を追うごとに凄みが増していった。最終回の大石はフォームも、表情も生き生きとしていた。最後の打者を三振に打ち取るとガッツポーズ。12奪三振、1失点完投勝利でベスト16進出に貢献した。

 試合後、大石は「夏に苦しい練習をやってきた成果がこの試合で出すことができました。しかし1年夏から背番号1を着けさせていただくことになりましたが、期待を裏切っているばかりなので、まだまだ満足していないです」とエースとしてチームを勝たせたい。そんな責任感を感じている様子だった。

 エースとしてチームを勝たせた経験が大石をどれくらい大きくさせてくれるだろうか。大石晨慈の本領発揮はこれからである。

(文=河嶋宗一

近大附vs大体大浪商 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得