News

冷やす方がいいとき、温める方がいいとき【セルフコンディションニングお役立ち情報】

2024.05.07


デッドボールなどの急性外傷はまず冷やすことが大切

野球をしているとどうしてもケガをしてしまうことがあります。そのとき、ケガをした部位を冷やした方がいいのか、温めた方がいいのかと悩むケースもあると思います。「冷やす=アイシング」は炎症を抑える一方で、血流を抑え、筋肉や組織の柔軟性を低下させることにもつながるために二の足を踏む人もいるのではないかと思います。冷やす方がいいとき、温める方がいいときについて、頭の中を整理しておきましょう。

【冷やす方がいいとき】

アクシデントによって急にケガをした場合(急性外傷)、ケガをした直後から炎症症状(腫れ、痛み、発赤、出血、熱感など)が見られるようになります。まずはこの炎症症状を抑えるために氷などで患部を冷やし、これ以上炎症がひろがらないようにすることが優先されます。患部を冷やすめどとしては痛みの感覚が冷たい感覚へと変化し、さらにその冷たさも感じなくなってきたときまでとします。小さな部位であれば10~15分程度、大きな部位でも20~30分程度で一度アイシングを終了させましょう。アイシングをした時間の倍を目安として冷却からの回復にあて、また冷却を繰り返すようにすると効果的です。急性外傷の場合は48~72時間(2~3日)をめどに冷却を優先させましょう。

また投球後や練習後などに肩や肘に今までとは違う痛みや違和感などがある場合なども、冷却してその後の経過を見ることが大切です。肩や肘を冷やす際には固定用にバンテージなどを用いることが多いと思いますが、指先が冷たくなりすぎたり、しびれてしまったりすることのないよう、圧迫のしすぎに気をつけましょう。また冷湿布をアイシング代わりに用いる人がいますが、これは消炎鎮痛を主な目的としているので患部を冷却するという点ではあまり適していません。同様に市販の冷却ジェルは患部を皮膚表面を冷やしすぎて凍傷を起こしてしまう場合があるので、患部を冷却する場合は氷か氷水を使用するようにしましょう。

【温めるとき】

ケガをしてから2~3日経ったのちは、患部への血流を促してより早く組織が回復するように温めることを心がけましょう。特に練習前などは患部を温め、動きやすさを獲得してからウォームアップを行うとよりスムーズに野球の練習に参加することができるでしょう。野球は反復動作の多いスポーツであり、繰り返し行う動きが物理的ストレスとなって筋肉の柔軟性が低下したり、疲労が蓄積されたりして痛みが慢性化することがあります。筋肉の硬さが引き起こす痛みに対しても、患部を温めて柔軟性を獲得できるようにしましょう。また「患部を温めた方が調子がいい」という場合も温めることを基本としましょう。

冷やすか温めるか迷ったら、というケースでは「冷やす」ことを優先させましょう。温めると炎症がよりひろがってしまうリスクが考えられますが、冷やすことは柔軟性の低下や治癒促進の遅延などが見られるものの、より深刻な問題にはなりにくいという点が挙げられます。冷やすケース、温めるケースを理解し、上手に活用していきましょう。

文:西村 典子
球児必見のコラム「セルフコンディショニングのススメ」はこちら!

この記事の執筆者: 西村 典子

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得