Interview

大学準硬式が生んだ剛腕・道崎亮太、甲子園で圧倒的な投球を見せて、拓けるか「プロへの扉」<大学準硬式甲子園大会開幕>

2023.11.14


今年のドラフト会議で、オリックスから5位指名を受けた高島泰都投手は、大学準硬式出身である。滝川西高校では硬式だった高島は、大学では明治大の準硬式を選択。卒業後、社会人の王子で再び硬式に戻り、わずか2年でNPBの扉を開いたのだ。大学準硬式の現役選手にとって、高島は偉大な先輩だ。同時に上のレベルを目指す選手とっては、追いかけるべき存在でもある。
11月14日に甲子園で開催される、全日本大学準硬式野球東西対抗日本一決定戦甲子園大会(以下、甲子園大会)に、東日本選抜の一員で出場する道崎亮太投手(中京大=4年)もNPBから指名を受けた偉大な先輩を追いかける1人だ。

意識し続けてきた上のステージ

道崎は愛知の名門・東邦出身。3年生の春にチームはセンバツ出場を果たした。エースで4番の石川昂弥内野手(現中日)を柱に、平成最後の甲子園で優勝を飾った。
道崎は当時、控え投手としてベンチ入り。2回戦・広陵戦で甲子園デビューを果たしている。「登板した時は余裕のある試合展開でしたので緊張はそれほどでしたが、楽しかったです」と嬉しそうにセンバツを振り返る。
当時の最速139キロ。今では最速147キロをマークするまでに成長した。加えて鋭く落ちるスプリットも使って打者を抑えこむ投球スタイルだ。
「自分は身長が低いですが、出来る限り角度を付けようとしている」というモーションから打者を圧倒するピッチングで、NPBのスカウトの目にも留まる投手となった。

NPBを目指すこと——。これは、1年以上前から目指してきた目標だった。
2年生の夏には「卒業したら、上のステージで出来たらと思っています」と明言。その後の2年生の秋に出場した第40回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会では「上のステージに向けてアピールのためにも、最低ラインでアベレージ140キロ台を出すことは意識した」と同じように卒業後を見据えたコメントを残していた。

プロ入りへの意思はピッチングにも表れていた。「ここで打たれているようでは、上では通じない」と自らを鼓舞し、9ブロック大会ではストレートを軸に打者を圧倒。ほとんどが140キロ超えを記録する圧巻の投球で、打球を前に飛ばさせなかった。

お世話になった甲子園でも圧倒的な投球を

道崎亮太投手

もちろん、最終学年に進級してからもNPB入りの目標は変わらなかった。春季リーグ戦中に道崎の願いは届く。NPBのスカウトが球場に駆け付けたのだ。
願ってもないチャンス。道崎は力投し、チームも第75回全日本大学準硬式野球選手権記念大会への出場権を掴んだ。
「しっかりアピールしよう」と変わらずに覚悟をもって全日本大会に入ったが、チームはベスト8敗退。道崎自身も準々決勝・日本大戦でリリーフ登板をしたが、決勝点を献上してしまい、結果を残すことが出来なかった。
打者をねじ伏せようと力み、上半身先行で突っ込んでしまいフォームが崩れ、調子を落としていた。「悔しい思いしかなかった」と道崎は振り返る。

ドラフトの秋がやってきた。「もし指名していただけたらと思い、チャレンジする気持ちで提出しました」と道崎はプロ志望届を提出するも、残念ながら指名漏れ。NPBの扉は簡単ではなかった。しかし、道崎は夢をあきらめない。硬式球の感覚を思い出すべく、9月頃からは再び硬式球を手に取って練習を始めている。
次第に「硬式球に回転をかける感触を覚えてきた」とキレイなバックスピンで伸びるストレートを投げられる確率も増えてきた。卒業後は独立リーグへ進む予定となっており、着実に準備は進んでいる。

大学準硬式のトップ選手となった道崎がいるのは、甲子園のおかげと言ってもいい。もし今回の甲子園大会で登板すれば、4年ぶりの聖地のマウンドとなる。将来、プロの舞台を目指して圧倒的な投球を是非見せて欲しいところだ。
東日本選抜のメンバー紹介:「大学準硬式の甲子園」開催! ドラフト指名漏れの逸材を筆頭に剛腕集結! 140キロ超の4年生カルテットに注目<大会出場選手紹介・東日本選抜編>を読む
西日本選抜のメンバー紹介:「大学準硬式の甲子園」開催! 147キロの剛腕などが選出 高校時代に名門校で聖地を経験した選手も<大会出場選手紹介・西日本選抜編>を読む

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得