試合レポート

聖光学院vs九州学院

2022.10.04

名将も「1人だけレベルが違う」と太鼓判 聖光学院・山浅龍之介がプロ入りへ快音響かす

聖光学院vs九州学院 | 高校野球ドットコム
聖光学院5番・山浅 龍之介

<とちぎ国体:聖光学院6-4九州学院>◇2日◇1回戦◇清原球場

 2日開幕したとちぎ国体は、2019年に茨城県で開催された国体以来となる3年ぶりの開催。日曜日開催ということもあってか、スタンドには大勢の観客が駆け付けた中で、夏の甲子園4強・聖光学院(福島)が九州学院(熊本)との開幕戦を制した。

 聖光学院が得点を記録した5度のイニングのうち、4度は5番捕手・山浅龍之介(3年)が絡んだ。先日、プロ志望届を提出し、自身の進路を決める上では最後のアピールの場となる大会で、初戦から快音を連発。3打数3安打1打点と両チーム唯一の猛打賞を記録した。

 タイミングを取る際にテークバックを引くことなく、バットの位置をぴたりと止まったまま軸足に重心をかけて、最短距離でミートさせていた。無駄をそぎ落としたシンプルな構えで快音を響かせたが、下半身の使い方で成長を見せた。

 振りだす際に下半身主導で動き出すことができていたため、フォームの中に少しの間が生まれていた。「甲子園までの打ち方では間がなかったため、上のレベルでは通じないと感じていました」と、最後の夏を通じて明確に感じていた課題だった。下半身の使い方を見直してきたことで、第1打席も低めの変化球に対して「泳がされることなく、しっかりと見て捉えられた」と成長を実感する1本だった。

 指揮官の斎藤監督も「1人だけレベルが違う」と太鼓判を押し、「右足の母指球で我慢できているので、壁ができて、バットを内側から出せていますね」と更なる成長を肌で感じ取っていた。

 イニング間のスローイングも1.8秒前後(手動計測)をマーク。攻守でレベルの高さを見せていた。国体という舞台を通じて、どれだけアピールできるか。

(記事=田中 裕毅)

[page_break:三冠王・村上宗隆の弟・慶太も国体で快音 NPB入りへ猛アピール]

三冠王・村上宗隆の弟・慶太も国体で快音 NPB入りへ猛アピール

聖光学院vs九州学院 | 高校野球ドットコム
タイムリーでガッツポーズする九州学院・村上慶太

<とちぎ国体:聖光学院6-4九州学院>◇2日◇1回戦◇清原球場

 聖光学院の前に終盤で突き放された九州学院。夏の甲子園のリベンジに燃えていたが「あと一歩及びませんでした」と指揮官・平井監督は悔しさを見せていた。

 ただプロ志望届を提出し、注目が集まった村上慶太内野手(3年)は2安打3打点、しかも、左翼席へ公式戦通算7本目となるホームランを放つなど、アピールには成功した。

 聖光学院・山浅は「夏の甲子園でもひっかけることが多かった」という外角中心の配球で攻めたものの、この試合は捉えられ、甲子園からの進化を感じたとともに打席でのオーラも違ったという。

 村上本人は「どこに対してもフルスイングすることはもちろんですが、外角に対してはレフト方向に打つことを心掛けています」。常に素直に打ち返すことは意識しているが、「甲子園ではうまくできなかった」と振り返る。

 その結果に悔しさを感じ、「何かを変えないといけない」と危機感を覚え、新チームの練習にまじってティー打撃などで、とにかくフォーム改善に着手した。

 構えた際にあまり動かず、グリップの位置を高めてミートポイントまでロスなく最短距離で叩くこと。この2つに焦点を置いて取り組んできた。また「普段から木製バットを使っている」と、インサイドアウトでバットを出すことを継続してきたことで、対応力が高まるだけではなく、逆方向にも飛ばせていると分析する。

 平井監督は村上の姿を見て「重圧からも解放されて、継続してきたことが少しずつつかみつつあると思います」とさらに才能が開花しつつあることを予感していた。村上は今後に向けて「全方向に長打が打てることや、チームバッティングができるのが強みだと思いますので、あとは守備などフットワークをしっかりして、より一層いい選手になれるように頑張ります」と意気込んでいたが、さらに成長した姿をどこで見せてくれるのか。

 この試合の翌日、「宗にい」と慕う兄・宗隆は三冠王、そして日本人最多本塁打の56号に到達した。さらに注目度は増したが、村上慶太の成長からも目が離せない。

(記事=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得