試合レポート

白岡vs越谷西

2022.09.04

東部地区の強豪同士の一戦は、乱戦の末、白岡がサヨナラ勝ち!

白岡vs越谷西 | 高校野球ドットコム
サヨナラ勝利を収めた白岡

<秋季高校野球埼玉大会東部地区予選:白岡8-7越谷西(9回サヨナラ)>◇3日◇1回戦◇越谷市民

 埼玉の秋が始まった。東部地区予選、[stadium]越谷市民球場[/stadium]の第1試合は前日練習中にけが人が出た影響で、三郷北の人数が揃わなくなり草加南が不戦勝。第2試合は白岡越谷西。地区大会屈指の好カードとなった東部地区の強豪同士の一戦は、両校が到着次第、状況を伝え予定より少し早く始まった。試合は戦前の予想通り接戦となった。

 先発は白岡が右腕・横田 圭人投手(2年)、越谷西が188センチの長身右腕・高久 佳朗投手(2年)と両エースが登板し試合が始まる。

 先制したのは白岡であった。

 2回裏、白岡はこの回先頭の岩崎 康希内野手(2年)が一塁への内野安打で出塁すると、続く横田がきっちりと送り1死二塁とする。さらに、8番・清水 裕介(1年)の二塁ゴロが相手エラーを誘い1死一、三塁とチャンスが広がる。ここで続く新井田 航内野手(2年)がプッシュ気味にセーフティースクイズを決めると、これが適時内野安打となり幸先良く1点を先制する。

 対する越谷西もすぐに反撃を開始する。3回表、1死から9番・碇谷 友紹内野手(2年)が四球を選び出塁すると、すぐに二盗を決め1死二塁とする。2死後、2番・田口 悠真(1年)が左中間へ適時三塁打を放ち、さらに中継が乱れる間に一気に本塁を奪い2対1と逆転する。

 白岡もその裏、猛反撃を見せる。この回先頭の有江 優太内野手(2年)が四球を選び出塁すると、続く安藤吏玖内野手(2年)も四球を選び無死一、二塁とする。

 たまらず越谷西ベンチもエース高久を諦め右サイドの太田 陽斗投手(2年)にスイッチする。

 だが、白岡越谷西の2番手・太田に対しても攻撃の手を緩めず、4番・齋藤 康太内野手(2年)がきっちりと送り1死二、三塁とすると、続く関 蓮太(1年)が左翼線へ2点適時二塁打を放ちまず2点、さらに3番・岩崎、4番・横田が連続四死球を選び満塁とすると、続く清水も押し出し四球を選び4対2とする。さらに1死満塁で9番・新井田が右前適時打を放つと、続く小沼 亮太内野手(2年)も中前へ2点適時打を放つ。白岡は結局この回一挙6点を奪うビックイニングとし7対2と試合の主導権を握る。

 だが、越谷西も5回表、この回先頭の田中 悠希(2年)が左前安打を放ち出塁すると、続く碇谷のセーフティーバントも内野安打となり無死一、二塁、さらに1番・平川 蓮(2年)も四球を選び無死満塁と絶好の反撃機を迎える。ここで続く田口が中前適時打を放ちまず1点、さらに3番・新井 裕也(2年)も左翼線へ2点適時二塁打を放つと、続く高久の内野ゴロの間に1点を追加するなど、この回一気に4点を返し7対6の1点差まで追い上げる。

 中盤以降はやや越谷西ペースとなる。投げては2番手・軟投派の太田は代わり端こそ制球を乱したが、尻上がりに持ち味を取り戻し、4回以降は白岡打線を無失点に抑える。

 すると、越谷西は7回表、この回先頭の新井が左前安打を放ち出塁すると、続く高久がきっちりと送り1死二塁とする。ここで5番・那須野 翔(2年)が右前適時打を放ちついに7対7の同点とする。

 だが、その後の勝ち越し機を逃し同点のまま最終回を迎える。最後は呆気ない結末となる。

 白岡は9回裏、8回からマウンドに上がっていた越谷西の3番手・那須野を攻め、この回先頭の横田が左前安打を放ち出塁すると、続く齋藤 大和(1年)の犠打が内野安打となる。さらに、一塁への送球が一塁手の目に当たったことで、一走・横田は一気に三塁を伺う。越谷西内野陣は慌てて三塁へ送球するが、これも悪送球となる。横田は一気に本塁へ生還する。

 結局、白岡が9回サヨナラの8対7で越谷西を下し初戦を突破した。

 白岡は、「早打ちなどはせず、カウントを作るなど相手の嫌がることをしよう。中盤以降は緩み。齋藤大は良い誤算」(金子監督)と、この日は序盤から優位に試合を進め、コールドペースに持ち込むかと思われたが、そこから同点に追いつかれるなど、よもやの展開。それでも勝ち切ったことは大きい。8回から同点の場面で登板した1年生左腕・齋藤大の好救援が大きかった。今後は自力でゲームを動かせるようになれば、一戦一戦力をつけ面白い存在になるのではなかろうか。

 一方の越谷西は、この日はとにかく188センチの長身右腕エース高久が誤算だった。

「高久は新人戦は良かったんですが、その後、ストライクが入らなくなりフォームを崩して、今は良い時の投げ方ではない。今日もストライクが入らなくて5回持たなかったのは誤算」(島田監督)
と、高久の奮起を促していた。打線は一方的になりそうな展開から、あわやの状況まで持ってくるなど粘りは見せた。2番手の太田も粘投を披露した。だが、与四死球11に3失策はやや余計だったか。最後もその失策が原因となっただけに、春までに投手陣の整備、特にエース高久のグレードアップと守備力向上が必須だろう。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得