News

【阪神】前半戦の勢いがあれば…良くも悪くもルーキーが目立った

2021.12.14

【阪神】前半戦の勢いがあれば…良くも悪くもルーキーが目立った | 高校野球ドットコム
阪神・佐藤 輝明(近畿大時代)と中野 拓夢(日大山形時代)

 2021年シーズンが終了した。東京五輪があり変則日程ながら2年ぶりに143試合が行われ、セ・リーグはヤクルト、パ・リーグはオリックスが前年最下位からの優勝となった。日本シリーズは優勝チーム同士の対戦となり、ヤクルトが4勝2敗で20年ぶりの日本一に輝いた。

 両リーグのタイトルは確定したが、12球団各チームの中でのランキングはどうだったのか。今季のデータを振り返り、投手、打者に分けてランキングを紹介していく。

 今回は阪神の打者。シーズン前半の快進撃は打撃陣によるところが大きかった。特にルーキー佐藤の本塁打ペースは異常だった。一時は2位に7ゲーム差をつけ、独走かと思えた。後半戦はチームも含めて失速してしまっただけに、惜しまれるシーズンだった。

 打率ではセ・リーグ最多安打のタイトルを手にした近本が唯一の3割打者となり、チームトップとなった。近本は主に1番で活躍。打数がリーグトップで自身初となる3割到達は価値がある。ルーキー中野の奮闘も今年の阪神の象徴でもあった。

 

<打率ランキング上位>(規定打席到達者=試合数 × 3.1)
1位 近本 光司 .313(612打席569打数178安打)
2位 糸原 健斗 .286(488打席441打数126安打)
3位 中野 拓夢 .273(525打席466打数127安打)
4位 大山 悠輔 .260(512打席466打数121安打)
5位 マルテ  .258(526打席446打数115安打)

 本塁打では佐藤が東京五輪後のリーグ再開時点で20本だったが、その後セ・リーグワーストの59打席連続無安打など失速。それでもチームトップは佐藤の24本だった。大山は2年連続20本はクリアしたが、ファンの期待はさらに上だろう。ちなみに佐藤の173三振はリーグワーストだった。

<本塁打上位ランキング>
1位 佐藤 輝明 24(198塁打、長打率.466)
2位 マルテ  22(201塁打、長打率.451)
3位 大山 悠輔 21(211塁打、長打率.453)
4位 サンズ  20(184塁打、長打率.451)
5位 近本 光司 10(251塁打、長打率.441)

 打点では、なかなか定まらない中軸を支えたマルテと、4番に定着できなかった時期もあったが、要所で頼れる男ぶりを発揮した大山が、チームトップで並んだ。マルテは来日最多。近本もキャリアハイだった。

<打点上位ランキング>
1位 マルテ  71(22本塁打、打率.258)
1位 大山 悠輔 71(21本塁打、打率.260)
3位 サンズ  65(20本塁打、打率.248)
4位 佐藤 輝明 64(24本塁打、打率.238)
5位 近本 光司 50(10本塁打、打率.313)

 得点では近本がリーグトップの数字でチームの勝利に貢献した。

<得点上位ランキング>
1位 近本 光司 91(140試合178安打)
2位 佐藤 輝明 56(126試合101安打)
3位 マルテ  55(128試合115安打)
3位 大山 悠輔 55(129試合121安打)
5位 サンズ  47(120試合101安打)

 出塁率ではチームトップの74四球を選んだマルテが近本を抜いて1位となった。ちなみに死球のチームトップは中野の6だった。

<出塁率上位ランキング>(規定打席到達者)
1位 マルテ  .367(526打席115安打74四球4死球)
2位 近本 光司 .354(612打席178安打33四球4死球)
3位 糸原 健斗 .347(488打席126安打41四球2死球)
4位 サンズ  .328(461打席101安打49四球1死球)
5位 中野 拓夢 .321(525打席127安打29四球6死球)

 盗塁ではリーグの上位2人、盗塁王の中野と2位の近本が君臨した。チーム114盗塁の約半分を2人で稼いだことになる。ちなみに114盗塁はリーグダントツのトップで、最少だったDeNA31盗塁の4倍弱だった。

<盗塁上位ランキング>
1位 中野 拓夢 30(135試合525打席2盗塁刺)
2位 近本 光司 24(140試合612打席7盗塁刺)
3位 植田 海 10(64試合7打席1盗塁刺)
4位 梅野 隆太郎 8(130試合458打席4盗塁刺)
4位 島田 海吏 8(57試合78打席1盗塁刺)

 良くも悪くもルーキーが目立ったシーズンだったかもしれない。中野は主に2番としてレギュラーを獲得。盗塁王をはじめ、打率でもチーム3位、出塁率でも上位に入り、20犠打はリーグトップでもあった。派手な活躍と失速で目立った佐藤とは対照的に、しっかりと自分の仕事をこなし、チームに貢献できていた。

  

 12月2日現在の阪神野手登録の支配下選手、自由契約選手は以下の通り。

<阪神支配下選手>野手
(数字は背番号、カッコ内は出身高校)

【捕手】
2 梅野 隆太郎福岡工大城東
12 坂本 誠志郎履正社
39 榮枝 裕貴高知
57 長坂 拳弥健大高崎
59 藤田 健斗中京
94 原口 文仁帝京
95 片山 雄哉(刈谷工)

【内野手】
00 山本 泰寛(慶応義塾)
0 木浪 聖也青森山田
3 大山 悠輔つくば秀英
4 熊谷 敬宥仙台育英
8 佐藤 輝明仁川学院
26 北條 史也光星学院
31 マルテ
33 糸原 健斗開星
38 小幡 竜平延岡学園
45 遠藤 成東海大相模
51 中野 拓夢日大山形
55 陽川 尚将金光大阪
62 植田 海近江
67 髙寺 望夢上田西

【外野手】
5 近本 光司
7 糸井 嘉男宮津
9 髙山 俊日大三
24 ロハス・ジュニア
25 江越 大賀(長崎海星)
32 井上 広大履正社
53 島田 海吏九州学院
63 板山 祐太郎成立学園
97 小野寺 暖京都翔英

<自由契約選手>
58 荒木 郁也日大三
52 サンズ
68 俊介(広島広陵)→引退

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉