試合レポート

至学館vs三重

2021.11.03

至学館vs三重 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

先制されて活気づく至学館野球、守りでは目まぐるしい投手交代で抗戦

至学館vs三重 | 高校野球ドットコム
至学館・伊藤幹太

 愛知県大会準決勝では、星城に9回までリードされていながら、驚異的な勝負強さで同点とし、二死走者なしから、さらに1点を奪ってサヨナラ勝ちして東海大会進出を決めている至学館。今大会でも、初戦の岐阜第一との試合ではリードされながらも中盤に追いついて逆転した。中盤の2~3点差までならば至学館の追いかけられる「距離」という自信もあってか、「後半、何かを起こす至学館」は舞台が大きくなればなるほどその力を示していく。

 そんな至学館を迎え撃つのが三重県1位の三重だ。県大会では菰野津田学園津商といった実力校を下して優勝した。ベスト4に残った2018年以来のセンバツを目指したいところである。

 最初に得点機を得たのは2回の三重で、一死一塁から6番大越が三塁線へ叩きつける二塁打で一死二、三塁とした。しかし、ここは至学館の1年生投手伊藤 幹太が踏ん張った。

 それでも3回、三重は二死から2番藤井が死球で出ると、牽制悪送球で二塁へ進む。そして、続く野田は追い込まれながらも高めの球を叩いて左前打して二塁走者を迎え入れて先制した。

 とはいえ、リードされて追いかけるというのは、むしろ至学館にとっては得意の形である。4回に早速反撃するのだが、四球とエンドランを仕掛けての内野ゴロで一死二塁とすると、3番安並の打球が一、二塁間を破って同点打となる。さらに、二塁盗塁後に、5番田頭が左中間二塁打を放ち逆転した。至学館としては、追いかけるというよりも、早々に逆転するという展開になった。そして、ここまでは点の取り合いというよりは、伊藤と上山の凌ぎ合いという展開だった。

至学館vs三重 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


至学館vs三重 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

至学館vs三重 | 高校野球ドットコム
三重・上山颯太

 三重の沖田 展男監督は、6回から先発の上山を外野に下げて、背番号1番をつけた谷をマウンドに送った。至学館も、6回に二死から伊藤が四球を与えたところで、上山に対して2番手として背番号1の左腕・山本 航を送り出し、伊藤は外野に下がった。しかしワンポイントで、7回からは再び伊藤がマウンドに戻った。

 こうした動きの中で8回、至学館は追加点を挙げる。先頭の岩戸が飛球失策で出ると、代走鈴木 仁嘉を送り出して至学館・麻王 義之監督は仕掛けてくる。一死二塁というところで、1番加藤 匠翔が中前打を放ち代走鈴木をかえす。さらに二塁盗塁後に、安並の右前打でこの回に2点を追加した。こうして、仕掛けていきながら、相手を揺さぶっていくという至学館の戦いぶりは、やはり相手を惑わせていく「思考破壊」の野球なのだ。

 そして9回は、上山からということで、至学館のマウンドは再び山本となり、ワンポイントで再び伊藤を戻すという継投だった。エースナンバーの山本が、前回の試合ではもう一つ調子がよくなかったということもあって、この日の先発は伊藤にしたという麻王監督だが、左腕伊藤の2度にわたるワンポイントリリーフという戦術。これに関して麻生監督は、「上山君は左を嫌がっているかなという印象があったので、対策としてワンポトの継投を徹底した」という起用だった。そして、「ウチは、完投投手はなく継投で戦っていくチーム。いろんな選手が色んなところで役割を果たしていく。

 そういう意味では、このチームは前にセンバツへ出た時のチームとも雰囲気やムードも非常によく似ている」と、5年ぶりのセンバツ甲子園へ実質あと一つとなり、指揮官モチベーションも上がっている。この日の戦い方については、「今日は、伊藤の出来が良すぎたといっていいくらいだね。攻撃としては、先頭が出ることによって、点にならなかったとしても相手を揺さぶっていきながら相手にプレッシャーをかけていった成果で、それが結果として点に繋がっていった。ウチは7~9回で点が取れないということはありません」と、自身も示している。

 三重の沖田展男監督は、「完敗でした。これだけ打てなかったら仕方ないです」と、完全に脱帽していた。「3点くらいが勝負とみていたのですけれども、点が取れませんでした」と、悔いていた。

(取材=手束 仁


至学館vs三重 | 高校野球ドットコム
マウンドに集まった三重の選手たち

至学館vs三重 | 高校野球ドットコム
4回、至学館は加藤がヘッドスライディングで同点ホームイン

至学館vs三重 | 高校野球ドットコム
グラブを上げて勝利を喜ぶ至学館の選手たち

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得