試合レポート

横浜隼人vs藤沢清流

2021.09.19

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

横浜隼人の好捕手・前嶋藍の守備力、視野の広さは超高校級!エース・西川の抜群のコンビネーションで完封勝ち

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコム
3番キャッチャー・前嶋藍(横浜隼人)

 横浜隼人vs藤沢清流との4回戦は3回裏、横浜隼人は2番・上本 蓮夢(かみもと・れん)の適時打で1点を先制。なかなか追加点を挙げられない状況が続いたが、8回裏、スクイズと2番上本、3番前嶋 藍(まえじま・らん)の適時打で4対0と広げ、横浜隼人のエース・西川 雄大(ゆうた)は3安打完封勝利でベスト8進出を決めた。

 昨年から話題となっていた横浜隼人の好捕手・前嶋 藍(まえじま・らん)の魅力が存分に伝わった試合だった。

 捕手は「第2の監督」と呼ばれるように、勝敗を握る重要なポジション。前嶋はそのことを自覚してプレーができている。1球ごとにポジショニングの指示を内野手、外野手に送る。その指示は実に的確だ。前嶋は相手打者のスイングの動き、踏み込み方を見ながら、どこへ打球が飛ぶかを予測して、指示を送っている。これは常に相手打者の動きを見ながら、打球方向、飛距離を自分の頭の中にデータとして蓄積していなければできないことだ。経験を血肉にできる頭脳の良さがあることだ。

 スローイングタイムは2.00秒前後とタイムは突出したものではないが、捕球してからステップするまでの動きが実にスムーズ。さらにコントロールも安定していて、ほぼセカンドベースに入った二塁手、遊撃手のグラブに一直線に届くコントロールの良さがある。4回表には無死二塁のピンチからリードが大きい走者を逃さず、鋭い牽制球でピンチを阻止したワンプレーもあった。このプレーについて水谷監督は「とても大きいプレーで、普段から練習をしているプレーをしてくれました」と前嶋のプレーを称賛した。

 前嶋は「二塁牽制はずっと練習をしていることでした。この場面については1球牽制を入れて、2番打者がバントをしていたので、リードが大きくなると思っていました。その通りだったので、勝負をかけました」と送球はあっという間に二塁へ。見事に相手の隙を逃さなかった送球だった。

 キャッチングも安定していて、すぐに投げ返して、テンポの良い投球ができている。視野の広さもあり、文句のない好捕手なのだが、背番号1の西川 雄大(ゆうた)も好投手であることだ。

 西川はこれまで140キロ超えの投手が多かった近年の横浜隼人のエースのように、速球派の投手ではない。ただコントロールの良さ、メンタルの安定感が一級品。前嶋との相性がバッチリな投手だ。

 投球動作の一連の流れがスムーズで、山岡 泰輔や、前田 健太のように左足の膝を引き上げつつ、テークバックを大きく取って投げ込む投手だ。

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコム
3安打完封の西川雄大(横浜隼人)

 この試合に関しては、ほぼ前嶋の要求した通りのコースに投げていた。常時130キロ前半の直球、縦変化のボール、横滑りするスライダー、カーブを含めて、コーナーギリギリにコントロールできるのだから、素晴らしい。

 度胸も強く、7回表、一死二塁のピンチの場面で、相手の3番、4番をスライダーと縦系の変化球を打者が手を出せないところに投げて連続三振を奪った投球は見事だった。この場面についてこの夏の藤嶺藤沢戦がつながっている。
藤嶺藤沢戦も同じ経験があって、ピンチの場面でストレートを簡単に取りに行って打たれてしまいました。それもあって、変化球で勝負できるようにやっていきました」

 水谷監督も「夏も経験しているバッテリーですが、あの場面でよく変化球で抑えたと思いますし、打たれてしまった経験をしっかりと力に変えているかなと思います。西川も前嶋に頼り切りではなく、首を振ったり、バッテリーが確認し合って抑えているところに成長を感じられました」とバッテリーの成長を称えた。

 前嶋は十分にドラフト候補として推せるだけの守備力、メンタルの安定性、視野の広さはある。あとは打撃が本物になっていけば、もっと高く評価される捕手になりそうだ。 

 また今年の横浜隼人は攻守にバランスが取れた好選手が多く、2番・上本 蓮夢(れん)も、無駄のない打撃フォームから鋭い打球を連発し、強肩が光る遊撃守備も目を惹くものがある。3回裏には低めのボールを打って痛烈な二塁打。第4打席には、低めのボールに対して、すくい上げるようなスイングで、適時三塁打を打った。どのコースに対しても素直にバットが出るので、実にバランスが取れた選手だ。

 さらに、強肩巧打のセンター・南 雄大(2年)も次戦へ向けて注目していきたい選手だ。



横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコム
先発・木島直哉(藤沢清流)

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコム
4番サード・久保風仁(横浜隼人)

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコム
2番ショート・上本蓮夢(横浜隼人)

横浜隼人vs藤沢清流 | 高校野球ドットコム写真ギャラリーはこちらから!

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得