試合レポート

智辯学園vs明徳義塾

2021.08.27

9回の攻防を制した智弁学園 全国の高校野球に示した明徳野球

智辯学園vs明徳義塾 | 高校野球ドットコム
智辯学園・岡島光星<写真:東京スポーツ/アフロ>

◆我慢勝負を制するのは

 全国クラスの名門校であり、高校野球界を牽引してきた智辯学園明徳義塾が準々決勝で激突。この一戦を制するために、両チームに試されるのは我慢比べだ。

 まず明徳義塾側から考えたい。先発はここまでリリーフ投手として活躍が目立つ2年生左腕・吉村優聖歩が起用された。インステップをしながら力強いボールを投げる変則左腕であるが、智辯学園の打力を前に臆することなく、我慢強く投げられるか。

 対する智辯学園西村王雅だ。前回は右のエース・小畠一心の完投できっちりと休みが取れている。疲労によるパフォーマンスの低下はないかと思うが、低下させる要素を明徳義塾は持っている。球数を投げさせることも、塁上からプレッシャーをかけるなど、そういったことに我慢強く投げることが求められる。

 打線も攻撃を雑にすることなく、点数が入らずとも我慢強く攻めていく。これをゲームセットまでやり切ったチームが勝利を手にすることになった。

◆ドラマは9回に

 試合は4回、先攻の明徳義塾が四球で出た3番・森松 幸亮をヒットとバントで得点圏まで進めた。ここで7番・井上 航輝がスクイズを決めて先制点は明徳義塾にもたらされた。

 ただ智辯学園も追いすがる。先頭の垪和 拓海が四球を選ぶと送りバントなどで一死一、二塁と同点、長打なら逆転のチャンスで4番・山下陽輔のタイムリーで1対1の振りだしに戻した。

 その後は互いに点数を緩さない粘り強い守備で、1対1のまま9回へ。
 すると、明徳義塾の5番・代木大和に2ボールからのストレートをライトスタンドに運ばれ勝ち越しを許す。

 さらにヒット2本と四球で一死満塁のピンチが続いた。マウンドには2番手・小畠一心にスイッチしていたが、ここで1番・米崎 薫暉が打席へ。初球の真っすぐを捉えられたが、ファースト正面でホームダブルプレ―でピンチを脱した。

 1点差で残りアウト3つと、智辯学園が追い込まれたのは違いない。だが、先頭の垪和から連打と死球で無死満塁とする。ここで4番・山下が死球を受けて追いつくと、5番・岡島 光星が前進守備のセカンドとライトの間に落とすサヨナラ打で試合を決めた。

 3対2で智辯学園が死闘を制してベスト4入りを果たした。


◆サヨナラの足掛かりは守備から始まった

 最終的には智辯学園が我慢強く守り、そして攻撃ができたような試合だった。明徳義塾もあとアウト3つまで勝利するところまで追いつめ、智辯学園を苦しめた。

 その試合で勝負を分けたのは9回だろう。智辯学園はホームランを打たれてから、西村から小畠にスイッチして流れを変えようとしたが、明徳義塾の勢いを止めきれずに一死満塁まで招いた。

 ここでもう1本打たれるようなことがあれば、明徳義塾が流れを掴むことになっていたはずだ。しかしここでファーストへの併殺打にしたわけだが、実に美しかった。

 緊張する場面で、ファーストの垪和、キャッチャーの植垣洸の2人とも捕球してから動きを止めることなく、流れるようにプレーを完了させた。送球も正確で、最後に一塁に入った中陳六斗も遅れることなくベースに入り、植垣からのボールを掴んだ。

 こうした連携プレーは一朝一夕で身につくものではない。長い時間をかけて無意識にできるようになるまで練習を重ねなければ、この大一番で発揮することは不可能だ。バッティングに目が活きがちな智辯学園だが、この時だけは守備の智辯学園として勝利をたぐり寄せた瞬間だった。

◆守備も攻撃だと思って

 試合後に小坂監督も「9回の一死満塁で併殺に抑えられたことで、流れが変わったと思います」とサヨナラ劇に繋がるワンプレーだったと振り返る。

 またサヨナラ打を放った岡島は「ここで決めようと強い気持ちで打席に入りました。打った瞬間は『落ちてくれ』と思っていましたが、結果サヨナラになって素直に嬉しかったです」とまずは喜びのコメントを残した。

 そのうえで、9回の守備は、「攻撃は守備からだといつも言っているので、しっかり守って攻撃に繋げられたと思います」と話す。

 キャッチャーとして併殺打を完成させた植垣も「最少失点で抑えたら逆転できると思っていました。だから小畠にも『西村(王雅)のピッチングを無駄にしないようにしよう』と声をかけていました」と攻撃に繋げるため。そして好投したエースのためにピンチの場面からチャンスへの足掛かりに変えた。

 26年ぶりのベスト4。小坂監督が現役時代以来の結果となるが、残り2勝をつかみ取れるか。智辯学園の戦いに注目だ。


◆一生懸命やれば甲子園8強までいける

 智辯学園相手に接戦を演じた明徳義塾だが、勝利まであと少しが届かなかった。9回の攻撃に関して馬淵監督は「米崎にスクイズをさせる選択肢はありました。初球から打ったので、もしボールになったらスクイズも考えていました」と先制点同様の攻撃で、ダメ押しをすることも頭にあったという。

 本当に少しの差で勝利を手にすることは出来なかったが、馬淵監督は選手たちへこのようなメッセージを残す。

 「このチームで甲子園出る時に周りに比べれば体が大きくない。パワーもスピードもない中で、選抜と甲子園にも出場してくれた。心の底からよくやったといってやりたいです」

 選抜の時から馬淵監督が口々にしていたパワーとスピード。これ対抗し続け、選抜と夏の甲子園で熱戦を繰り広げた。馬淵監督のなかでもこの1年の功績は大きかったと感じている。

「明徳は本来守って、何とか試合で細かいことをやる野球です。170センチ以下5人でここまでやれることを証明した。ザ・高校野球かなと思います。
キャッチボールから守備、バント練習と。智弁学園のような3、4番がいたらいいですが、そうはいかないです。しかし、一生懸命やればここまでやれるんだよと言うことだと思います」

◆高校野球界を牽引する存在として

 「このチームでここまでこられたのは、全国の球児に参考になると思います」という話もあったが、明徳義塾の野球は全国の高校野球に1つの参考となる戦いぶりだった。高校野球界をリードする存在として、意味のある1年間だった。

 次はどんな野球で、高校野球界にメッセージを伝えるのか。新チームからの明徳義塾の戦いも注目していきたい。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得