試合レポート

日大三vs創価

2021.07.29

創価・杉江、日大三・宇山 白熱の投手戦!鎌田の決勝二塁打で日大三が勝つ

 準々決勝に順当に勝ち上がった日大三創価の一戦は、日大三の左腕・宇山翼創価の2年生エース・杉江敏希の白熱の投手戦になった。

 日大三の宇山は、今年の東京を代表する好投手。「低めの見極めなど、対策はしていましたが、宇山君が丁寧なピッチングをして打ち崩せませんでした」と、創価の片桐哲郎監督は語る。実際宇山の投球は全く危なげなく、5回を終わって打たれた安打は1番・佐藤翔の1本だけだった。

 対する創価の杉江について日大三の小倉全由監督は、「真っ直ぐは来るし、スライダーも良かったですね」と評価した。1回裏こそ、この大会当たっている3番・富塚隼介、4番・井坪朝陽に連打されたが、ここを抑えると、投球のテンポが良くなり、日大三に付け入るスキを与えない。

 一方の宇山も、遊撃手の鎌田慎也らの好守にも支えられ、投球が安定する。宇山は突然制球を乱す傾向があり、6回表も先頭打者にボール3つが先行した時は、悪い癖が出始めたかと思ったが、そこからストライクを重ね遊ゴロに打ち取った。「スリーボール、ツーボールになった時は、呼吸を整えました」と宇山は言う。

 0対0の均衡が破れたのは7回裏だった。この回先頭の5番・山岡航大が内野安打で出塁し、6番・川島柾之が送る。ここを勝負どころとみた日大三は、山岡に代走・寒川忠を送る。ここで7番打者ながら勝負強い鎌田慎也がセンターオーバーの二塁打を放ち、代走・寒川が還り、日大三が1点を先制した。「外を狙った球が、高さは合っていましたが、中に入ってしまいました」と杉江は言う。

 得点が入ると試合が動き出す。8回表創価は、一死後、好投の杉江に代打・甲斐桜輔を送り、甲斐は内野安打で出塁する。9番・陶山光が送り、二死二塁となったところで、この日2安打と当たっている1番の佐藤 翔は申告敬遠で一、二塁とした。しかし2番・竹内大優は二飛に終わり得点できない。

 ピンチを切り抜けた日大三は、杉江に代打を送ったため、2番手として登板した高橋陽一から、当たっている3番・富塚の二塁打などで2点を追加し勝負を決定付けた。


 9回表創価は、この回先頭の主将で3番打者の小松稜平が中前安打で出塁し反撃を試みたが、最後は途中出場の7番・浅倉凌のライトへの鋭い当たりを日大三の右翼手・井坪が好捕し、熱戦に終止符が打たれた。

 投手戦に敗れたとはいえ、好投した創価の杉江は2年生だ。「この悔しさを忘れず、来年は甲子園に行きたい」と杉江は語る。秋以降の目玉になる投手であることは間違いない。

 勝った日大三の宇山は、奪三振は2と少ないが、被安打5の完封。「ツーボールスリーボールになったから70点」と今日の投球を評価したが、危なげのない投球だった。日大三はかつての猛打のイメージからすると物足りないかもしれないが、小倉監督が「このチームらしい」というように、しっかり守って、少ないチャンスを得点につなげる、今のチームに相応しい勝ち方だった。

 次は[stadium]東京ドーム[/stadium]での準決勝だ。「実業団に行った選手に聞いてみます」と小倉監督。教え子に都市対抗などで[stadium]東京ドーム[/stadium]を知っている選手が多いだけに、そうした話も参考に、[stadium]東京ドーム[/stadium]での戦い方を考えるようだ。

(取材=大島裕史

日大三vs創価 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

【トーナメント表】第103回西東京大会の結果
【レポート一覧】第103回西東京大会
【レポート一覧】第103回大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得