試合レポート

明大明治vs工学院大附

2021.07.21

辛抱の明大明治、中盤に追いつき終盤逆転、9回の大ピンチも凌ぎ切る

 最後の最後まで緊張感のある好試合だった。そして、明大明治が初回に奪われた2点に苦しみながらも、1点ずつ返していき6回に同点、7回に逆転。9回にもう1点追加したが、その裏には無死満塁で、一打逆転サヨナラというピンチの場面となったが、何とか凌ぎ切って4回戦進出を果たした。これで、次は今春のセンバツ出場校で今大会も優勝候補筆頭とされている東海大菅生に挑むこととなった。

 就任してほぼ2年となる明大明治の加藤 和幸監督は、「こんなしんどい試合は、今の3年生は初めての経験だったのではないでしょうか。島岡御大の『何とかせい』じゃないですけれども、何とか凌ぎ切りましたね」と苦しい戦いをモノにして安堵していた。

 初回、明大明治は立ちあがり好調の工学院の島﨑君に対して3者凡退であっさり攻撃を終える。そしてその裏、工学院は先頭の須藤君が左前打すると死球で無死一二塁。3番水野君は内角やや高めの球を叩いてライナーの打球で右越二塁打して2者を帰した。無死で、2点を奪いなおも無死二塁。明大明治としてはいきなり苦しい場面となったが、その後は、先発した2年生の内海君が何とかこらえていった。加藤監督は、「内海には3点までは取られても仕方ないかなとは思っていましたが、いきなり2点でしたからね」と、結局3イニングで益山君につなぐ形になった。

 4回には明大明治は4番山崎君の中前打で1点を返していただけに、ここからは投手戦の様相となっていった。明大明治としては、何とか、あと1点を追いつきたいところであったが、工学院の島﨑君は安定した投球でそう簡単には攻め入るスキはないぞという感じでもあった。

 ところが6回、明大明治は二死走者なしから2番山本君以下、宮崎君、山崎君の3連打でついに同点に追いついた。そして7回、四球と佐藤君の安打で一死一二塁として、二走の田中君の巧みな判断の盗塁で一三塁として、8番に入っていた益山君の中前へポトリと落ちる安打で帰してついに逆転となった。さらに、9回には一死から田中君の左翼へのソロホーマーが飛び出して2点差。明大明治は余裕をもって逃げ切れるかと思われた。

 ところが、工学院も粘る。先頭の7番島﨑君が安打で出ると、雨宮 啓太監督はすぐに代走石田君を送り込んで勝負を賭ける。続く住吉君四球で、住吉君のバントが内野安打となり無死満塁。攻める方も守る方も、緊張する場面だが、1番須藤君の打球は遊ゴロとなり本塁封殺。一死満塁となったところで、岡崎君には内角を攻めすぎて死球。押し出しで1点差となった。

 ここでこの日二塁打2本の水野君を迎えたが、「外野飛球で同点まではOK」と加藤監督は思って、延長になったら、またそこから始めればいいと腹をくくっていたという。

 ところが、水野君の打球は内野飛球。続く並木君も内野ゴロとなり、明大明治は益山君が苦しい場面を踏ん張って逃げ切った。結果としては、9回の田中君の本塁打が決勝本塁打ということになった。

 社会人野球のヤオハンで監督も務めた経験もある加藤監督は、「守り負けないチームにしていきたい」と、質の高い野球を伝えながらも、そこに明治魂を融合させていき、勝負強いチームを作り上げていっている。

(取材=田中 裕毅

明大明治vs工学院大附 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

【トーナメント表】第103回西東京大会の結果
【レポート一覧】第103回西東京大会
【レポート一覧】第103回大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得