Interview

岸 潤一郎(明徳義塾出身)高校野球は「必死にやる楽しみを味わえる3年間」

2019.08.19

 「甲子園の申し子」。この言葉はこの男のためにあるのかもしれない。岸 潤一郎(きし・じゅんいちろう)兵庫県尼崎市出身。西淀ボーイズ(大阪)から明徳義塾(高知)の門を叩くと1年夏(2012年・ベスト4)・2年夏(2013年・ベスト8)・3年春夏(2014年・春ベスト8)の計4度[stadium]甲子園[/stadium]出場を果たし、エースとして6勝。さらに主将も務めた[stadium]甲子園[/stadium]最終打席でホームランを放ったシーンは当時の「熱闘甲子園」テーマソング「オモイダマ」(関ジャニ∞)と共に記憶されていることも多いだろう。

 そんな岸は今、四国アイランドリーグplus・徳島インディゴソックスの外野手もできる「1番・遊撃手」としてNPB入りの入り口に立つ。では彼にとって「甲子園」とはいったいどんなものだったのか?22歳の彼が改めて当時の「夏」を振り返る。

「先輩についていった」1年夏「思い入れのあった」2年夏

岸 潤一郎(明徳義塾出身)高校野球は「必死にやる楽しみを味わえる3年間」 | 高校野球ドットコム
岸潤一郎

 1年夏の[stadium]甲子園[/stadium]、緊張はしませんでした。ライトを守っている時以外は(笑)。実は(馬淵 史郎)監督に「新チームから外野もやるぞ」と言われていたんですが、[stadium]甲子園[/stadium]の時までは練習もしていなかったんです。

 しかも高知大会で僕は熱中症にかかって試合もほとんど出られていなかったし、先輩たちが頑張ってくれたお陰で出ることができた。ベスト4にまではいけましたけど、先輩たちについていっただけで勝手に結果がついてきた。長いようで短く終わった大会でした。

 2年夏は個人的には一番思い入れがあった大会でした。1年秋は高知大会の準々決勝で負けて(vs高知南)、春も四国大会に出られず。サイドスローにも一時転向しましたし、明徳義塾人生の中では底辺の時期だったんです。だから高知大会前は「本当に勝てるのか」と不安だったんです。そこから結果、[stadium]甲子園[/stadium]出場して大阪桐蔭にも勝って、ベスト8まで行けた。「下から這い上がった」という感じでした。

 準々決勝・日大山形戦は当時は感じませんでしたが、実際には疲労があったんだと思います。練習試合から投げて「自分がエースだ」という意識は常にあったんで。

「甲子園最終打席ホームラン」とその後、そして今

岸 潤一郎(明徳義塾出身)高校野球は「必死にやる楽しみを味わえる3年間」 | 高校野球ドットコム
明徳義塾時代の岸潤一郎

 3年夏はもちろん[stadium]甲子園[/stadium]での結果(2回戦で大阪桐蔭の前に敗退)に満足はしていませんが、高知大会では一番自信を持って投げることができました。

 大阪桐蔭戦、序盤に5失点したのが痛かったですね。ただ、馬淵監督に「あと1点取られたら(侍ジャパンU-18代表の)候補にも入れないぞ!」と喝を入れられてからは自分のピッチングができたことを覚えています。最初からそれができればよかったんですが……。

 あの時は「峯本 匠(立教大~JFE東日本)に打たれるのは仕方がない」と思っていたんですが、香月 一也(千葉ロッテマリーンズ)のホームランと正髄 優弥(亜細亜大~広島東洋カープ)に打たれたのが誤算でした。今になればこの2人はNPBにいるんですけどね。

 [stadium]甲子園[/stadium]最終打席はホームランは狙っていなかったですが、意外と冷静に打席に入れました。実は夏前に大阪桐蔭と練習試合をした時、福島 孝輔(同志社大~Honda鈴鹿)はずっとスライダーから入ってきて、最終回にストレートから入ってきてセンターオーバーを打った経験を覚えていたんですよ。

 「じゃあ、この最終回もストレートから入ってくるかな」と思った上で「とりあえず三振だけはしたくない。三振してテレビに取り上げられるのは嫌だな。いい形で終わりたいな」という感じで(笑)、ストレートだけ張って振ったら芯に当たって自分でも驚いたというホームランでした。

 高校ではいろいろなメディアさんにも取り上げて頂いて当時はメチャクチャ嬉しかったですし、当時は天狗になっていた部分も正直ありました。

 それに気付かされたのは(拓殖)大学で思うようなプレーができなくなった時。メディアさんだけでなく周囲のみんなが期待していることを知って、プレッシャーになって辛くなった時期もあったんです。

 そんなことを経て今、まず思うのは「[stadium]甲子園[/stadium]に4回出たのは本当に自分なのかな」ということですね。現在は投手もしていないのでたまに映像を見ても「ああ、俺、投手やってたんや」と。自分じゃない感じです。

[page_break:「甲子園」は「自分の強み」にもなる]

「甲子園」は「自分の強み」にもなる

岸 潤一郎(明徳義塾出身)高校野球は「必死にやる楽しみを味わえる3年間」 | 高校野球ドットコム
岸潤一郎

 今、徳島インディゴソックスにいる自分が見てほしいところは「ユーティリティー性と足」。まだおこがましいですが、外崎 修汰さん(埼玉西武ライオンズ)や、荻野 貴司さん(千葉ロッテマリーンズ)のような内野も外野もできて脚もある右バッターになれたらいいと思っています。

 (10月17日の)ドラフトまでには走塁面では若いカウントから盗塁する点や二塁からホームに還る走力をアピールしたい。そして今年、徳島インディゴソックスでは遊撃手も務め、自分では決して「巧い」とは思っていませんが、徐々に脚の使い方や送球まで理解できるようになってきましたので、ノックをひたすら受けて練習したいです。

 今見て思う「[stadium]甲子園[/stadium]」ですか?「あんな人がいっぱい入るところでプレー出来たらさぞ楽しいだろうな」です(笑)。でも、僕が高校3年間、必死にやって[stadium]甲子園[/stadium]でプレーできたことは何歳になっても自信になる。「自分の強み」になります。もう1回目指せるなら目指したいところですね。もちろん、[stadium]甲子園[/stadium]がなかったら絶対に今の「岸 潤一郎」はないです。

 だから、今の高校球児の皆さんもテレビで取り上げてくれる全国大会である[stadium]甲子園[/stadium]を目指せるのは高校の3年しかないし、そこを目指す3年間を必死にやる楽しみを味わってほしい。そこを味わえれば[stadium]甲子園[/stadium]に行けても、行けなくても満足できると思います。

取材=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得