試合レポート

桐朋vs都立目黒

2019.03.21

エース・百合泰祐の圧巻の三振劇で桐朋が都大会へ!

桐朋vs都立目黒 | 高校野球ドットコム
桐朋エース・百合泰祐

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 秋は駒大高に敗れ、今春は予選から都大会出場を目指す桐朋。一方、昨秋は打ち合いの末に都立青山に破れた都立目黒

 秋の悔しさを胸に戦う両校の一戦は3回、桐朋8番・須田拓嵩が左中間への二塁打でチャンスを演出すると、二死から2番・片倉悠希が追い込まれながらレフトへタイムリーヒット。桐朋が先制点を奪うことに成功する。

 4回には5番・原陸人と6番・羽毛田宗一郎の連打から8番・須田のタイムリーで3対0とした桐朋

 リードをもらった桐朋先発の背番号11・原は、3回まで都立目黒打線をヒット1本に抑える投球を見せる。しかし4回、先頭の4番・髙下洵に右中間を破られる二塁打でピンチを招くと、5番・堀越太一にはライト前に運ばれ無死一、三塁。続く6番・中上大輔に四球を与えたところで桐朋ベンチが動く。2番手にエース・百合泰祐をマウンドに送る。

 その百合は都立目黒の7番・藤原拓紀をショート・中島綾太の好プレーもあり併殺打。そして続く8番・高田望を見逃し三振に斬ってとり、1点を失うものの最少失点で凌ぐ。

 最少失点で切り抜けた桐朋は直後の5回、先頭の2番・片倉が右中間へホームランを放ちチームに勢いを与える。すると、二死から5番・原と6番・百合の連続二塁打でさらに1点を追加。5対0と桐朋リードで前半を折り返す。

 都立目黒としては、まずはランナーを溜めて1点ずつ返していきたいが、マウンドの桐朋・百合は出塁すら許さない。



桐朋vs都立目黒 | 高校野球ドットコム
都立目黒エース・伊藤匠郎

 身長177cm、体重76kgの体格を巧みに操り、スムーズかつ滑らかな投球フォーム。そして鋭く縦に振り下ろされる右腕からは最速140キロを超える鋭く強いストレート。そしてカーブと縦のを中心にピッチングを展開し、三振の山を築いて付け入る隙を与えない。

 打線は中盤以降、都立目黒の右サイドハンドのエース・伊藤匠郎の前に打ちあぐねるも、9回に代打の加藤翼と5番・原のタイムリーでダメ押しの2点を奪って勝負あり。最後も百合は三者凡退で都立目黒を抑えて、7対1で桐朋が勝利した。

 今日のゲームは何といっても桐朋のエース・百合のピッチングだろう。5回3分の2を投げて被安打1、与四死球2、奪三振12と圧巻の内容だった。

 試合後に話を伺うと、「6回にストレートを左中間にはじき返されましたが、都立目黒打線は速いストレートにも対応できていて、甘く入ると低い打球で間を抜かれる印象をもっていました。なので、変化球中心のピッチングをするつもりでブルペンで準備していました。」と相手打線のイメージを語る。

 その上で、「変化球、特に縦のスライダーの変化がバラバラでした。一定のフォームで投げ込むことができなったこと。そしてリリースの時に手首の角度が一定でなかったことで、コントロールにバラツキがあったと思います。」と冷静に自身のフォームを分析した。

 それでも17個のアウトのうち、12個を三振にまとめる百合の投球はかなりのモノである。その証拠に本人曰く、ストレートの回転数は2400ほどあるそうで、質の高いストレートを投げ込むセンスを持ち合わせている。都大会でもその能力を存分に発揮した投球に注目が集まる。

 そんな注目の百合は、「チームには力があるはずなので、自分たちのパフォーマンスができるようにしたいです。」と都大会へ意気込みを語った。

 そして田中隆文監督は、「(百合は)本来はもっとまとまりある投手なのですが、今日はボールが多かったので、このままだと夏は投げ切れないですね。」と評価した。たしかに5回3分の2を投げて97球は少し多く、百合が夏に活躍するためのポイントとなってくるだろう。

 桐朋はこれで都大会の初戦は都立府中西と対戦することとなった。田中監督に意気込みを伺うと、「本大会を目指してきましたが、ここからは1つでも多く公式戦ができるようにしたいですね。」

 この冬は1.5キロのご飯を食べるなどしてフィジカルを強化してきた桐朋。秋とは一味違う姿を都大会の舞台で見せてほしい。

(取材=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得