試合レポート

二松学舎大附vs都立東大和

2018.10.14

恐怖の1番野村から打線着火!二松学舎大附が6回コールド勝ち!

二松学舎大附vs都立東大和 | 高校野球ドットコム
野村 昇大郎(二松学舎大附)

 二松学舎大附の恐怖の1番が活躍を見せた。二季連続の甲子園出場に期待がかかる二松学舎大附。夏を経験したメンバーも多く残るが、打線の火付け役として期待がかかるのが1番野村 昇大郎である。夏では東東京大会で打率.778と高打率を残し、一気にブレイク。その野村は1番打者に座った。
「初球から打っていくつもりでした」
 いきなり野村は初球を打って右前安打。さらに盗塁を決め、1番打者としてチャンスメイク。しかし1回裏は無得点に終わったが、2回裏、揚野公匠(2年)の中前適時打で1点を先制し、なおも二死一、二塁の場面で野村は2ストライク2ボールから5球目を振り抜き、ライトスタンドの最前列に飛び込む3ランを放ち、4点目。野村も「まさか入るとは思わなかった」と本人の驚きの高校通算第12号は大きな追加点となった。さらに4回裏にも押し出しで1点を追加する。

 投げてはエース・海老原 凪(2年)が好投。夏と比べるとピッチングに強さが増した。その要因として体ができたことと、投球フォームで右足の踏み込みが強くなり、リリースに入るまでの動きに力強さが増したことにより、ストレートは常時120キロ後半~132キロを計測しており、回転数が高いストレートは空振りが奪える。スライダー、カーブ、チェンジアップ系統の変化球を投げ分けながらピッチングを組み立てる。速球、変化球のコントロールも自在でピッチングにおいて全く隙がなかった。夏では球威不足という印象があったが、この数か月間でだいぶ印象が変わった。

 なかなか追加点を奪えなかったが、6回裏、第4打席を迎えた1番野村は「上位打線につなぐつもりで打席に入った」と、左中間へ二塁打。普通の打者ならばシングルでとどまりそうなところを50メートル5秒9の俊足を生かし、一気に二塁打へ陥れる好走塁を見せた。

 そして無死一、三塁から3番右田稜真(2年)の左前適時打で6点目。さらに4番秋広優人(1年)の中犠飛、5番石崎創大(2年)のフェンス直撃の二塁打、7番揚野の中前適時打で9対0。さらに8番山田 将義(1年)の右前適時打で6回コールド勝ちを決めた。

 すべては三塁打以外のヒットを打った野村から始まった。野村が打つと、一気に打線がつながる。打撃技術を見てもトップに入ってからインサイドアウトでインパクトを迎え、さらに腰を鋭く回転させて、ボールをぶつけることできており、かなり高い打撃技術を誇る選手だ。守備のレベルも高く、都内屈指の外野手として見ていい選手だろう。

 勝利を決めた二松学舎大附の市原監督は「勝てたことはいいんですけど、甲子園に行くというのは本当に大変で、冷めた感じで勝てるものではなく、死に物狂いでやって掴めるものなんです。実際に冷めたところがプレーに出ているところがあって、そこはしっかりと檄を入れました」と今日の内容には満足せず、さらに選手に高い内容を求めている。それでも市原監督の中で信頼が厚いのは、1番野村、3番右田だ。

「彼らは夏を経験していますから、緊張感をもってやっています」と、その言葉に右田はこう語る。

「夏を経験している選手が多いので、そこは大事にしています。その緊張感を経験が少ない選手たちに伝えているところです」

3回戦では東海大菅生と対戦する。右田は「この試合(3回戦)が第一関門。しっかりと力を発揮し、勝ち取ります」と意気込んだ。

 6回コールド勝ち。10対0の完勝をしても、さらに高いレベルを求める二松学舎大附はやはり隙がない。

 次の東海大菅生戦はハイレベルな熱戦が期待できそうだ。

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得