試合レポート

大阪桐蔭vs作新学院

2018.08.06

エースとしての役割を果たした柿木蓮が1失点完投勝利!

大阪桐蔭vs作新学院 | 高校野球ドットコム

 スコアは3対1、試合時間が2時間1分。試合を見ていない人なら単調で盛り上がりに欠ける試合展開を想像されると思うが、実は中身がぎっしり詰まったベストゲームだった。

 作新学院は先発の高山陽成(3年)が1点を先制された2回限りで降板、2番手に左腕技巧派の佐取達也(3年)がマウンドに上がったが、この佐取がストレートの球速が130キロに満たないながら、左右各打者の内角を積極的に攻め、5回を2安打1死球無失点に抑えてしまった。球は遅くても、前肩の開きが遅く、ボールの出所が見えにくいフォームから緩急で散らされ、さらに勝負どころで内角を攻められたら、大阪桐蔭の強力打線でも攻略は難しいということだろう。

 僅差の勝負を決めたのはこの佐取が登板する直前の2回裏だった。先頭打者の5番根尾昂(3年)が1-1からの3球目、99キロのスローカーブをキャッチャー寄りで捉えると、打球は三塁線を破りレフトへ転々とし、根尾は俊足を飛ばして三塁を陥れ、このときの三塁到達タイムが今年、私が計測した中では4番目に速い11.19秒だった。この根尾を7番大阪桐蔭山田健太(3年)の犠牲フライで返し、この1点を大阪桐蔭の先発、柿木蓮(3年)がよく守った。

 柿木は下級生のときからよく見てきたが、私にとってはこの日が一番よく見えた。これまでの柿木がどうだったかというと、堂々とした体格と投球フォームには心が惹かれるものの、ストレートの球速が物足りなかった。この肉体的スケールなら140キロ台中盤から後半は出さなければおかしいのに140キロ台前半、あるいは130キロの中盤から後半が多く、そのスピード不足が自信を喪失したような態度によく反映されていた。

 それがこの日は1回から140キロ台中盤を計測し、その速さが最後まで衰えなかった。もちろんピッチャーの価値は速さだけではない。直曲球のキレやコントロールが最も大事だが、この日の柿木は徹底して緩急を低めに集め、それが見事にコントロールされていた。

 北大阪大会ではポイントとなる準々決勝の金光大阪戦、準決勝の履正社戦に先発したのは根尾で、柿木は背番号「1」を付けているが、実質的なエースが根尾だということは起用法を見れば一目瞭然だった。それがこの甲子園大会では勝負どころの初戦、強豪の作新学院戦の先発を任されたのは柿木だった。その起用法に応えようという気持ちはストレートの速さや低めを突く辛抱強い姿に現れていたと言っていい。

 この接戦を決したのは8回裏である。先頭の1番宮崎仁斗(3年)が四球で歩き、2番がバントで送って1死二塁としたあと、2死後に打席に入った4番藤原恭大(3年)が鋭く捉えた打球はライト前に飛び、これを右翼手が後逸する間に二塁走者に続いて打者走者の藤原も生還して、勝負を決する3点目が入った。

 このベース1周は残念ながら藤原が一塁ベースに達したところでストップボタンを押してしまったので計測できなかったが、隣の友人が計測したところによると14.70秒だった。前日の慶応対中越戦でもエラー絡みのベース1周が見られ(中越広瀬航大・1年)、このときのタイムは16.06秒。タイム差1.36秒はいかに藤原の足が驚異的かという証拠である。

 ストップウォッチの数値をもう少し紹介しよう。藤原のベース1周のあとに打席に立った根尾が今度は左中間に二塁打を放ち、このときの二塁到達は7.61秒。また、藤原は6回裏に二盗を決め、このときの二盗に要したタイムは3.28秒。まだある。キャッチャー、小泉の二盗を阻止する二塁スローイングはイニング間の最速が1.87秒だった。どれも見事なタイムばかりで、3対1というスコアを忘れてしまいそうだ。

 

(記事=小関順二

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得