試合レポート

都立葛飾野vs工学院大附

2017.10.09

葛飾野が8回、集中打で逆転

都立葛飾野vs工学院大附 | 高校野球ドットコム
有馬 丈一朗(葛飾野)

 新チームが出来て、約2カ月半。それぞれのチームが、いろんな思いを抱えながら夏休みを過ごし、練習の成果を発表するのが秋季大会だ。東京都の場合は、一次ブロック予選を2試合(組み合わせにっては1試合)を勝ち上がってきたチーム64校が終結しての本大会となる。

 都立葛飾野有馬 丈一朗君、工学院大附は20をつけた小俣 皆人君、ともに右オーバースローのオーソドックスなタイプだが、初回はお互いに3者凡退で退け、それぞれに非常にいい滑り出しで「投手戦になっていくのかな」という印象だった。

 先制したのは工学院大附で3回。先頭の7番森山君が遊撃深いところへの内野安打で出ると、細渕君はしっかりと送る。そして、二死となって1番玉田君が中前へはじき返して、二走の森山君を迎え入れた。玉田君は、その後すぐに二塁盗塁を決めると、四球後に濱田君が投手のグラブをはじく内野安打で、ボールがやや跳ねてこぼれる間に、玉田君が本塁を陥れた。わずかなスキを突いた好走塁が光った。

 工学院大附は5回にも一死から玉田君が四球で出ると、またしても初球で二盗を決め、さらに暴投で三塁へ進むと、濱田君が二塁手と中堅手の間に落とすポテン安打で玉田君が帰った。玉田君が出て、濱田君が帰すというパターンでの工学院大附の得点は、雨宮啓太監督としてもイメージ通りと言ったところであろうか。

 何とか早いタイミングで反撃したい都立葛飾野は5回、一死後有馬君、山本崇晃くんと下位に入っているバッテリーの連打と9番横須賀君の班と安打で満塁として、1番梅澤君の左前打で1点を返し、さらに一死満塁で、併殺崩れの間にもう1点を返して1点差とした。



都立葛飾野vs工学院大附 | 高校野球ドットコム
小俣皆人(工学院大附)

 1点差のまま試合は終盤に差し掛かっていったが、工学院大附打線が6回以降やや単調になってきていたところが気になっていた。それだけ、都立葛飾野の有馬君が投球リズムが出てきたということもあったのだろうが、8回、都立葛飾野はその有馬君の自らの安打からチャンスを作る。

 バントで進めて一死二塁とすると、守備固め適用されていたということだがこの試合では、5回に巧みにバント安打を決めるなどラッキーボーイ的な存在になっていた9番横須賀君が内野安打で一三塁。ここで1番梅澤君が中前打して、これで同点。さらに賀澤君も続いて満塁としたところで、この日は兆しか上がっているということで3番に起用された谷山君が期待に応えて中前打で2者を帰して逆転となった。この回、5安打を集中させた見事な逆転劇だった

 工学院大附は、9回に代打の菅沼君が安打して意地を示したものの、最後は有馬君が投げ勝った

 この春に、南葛飾から異動してきて就任した海洲安希央監督は、「どちらかと言うと、先行して逃げ切っていくという試合の戦い方なので、こういう展開はあまり慣れていない中で、よく返してくれました。8回は、いい場面で一番信頼できる梅澤に回ってきたのもめぐりがよかったですね。本来3番を予定していた選手が腰痛で出場できなくて、代わりに谷山が調子も上がってきていたので3番に置いたのですが、よく打ちました」と、それぞれの選手が起用に応えて役割を果たしたことを喜んでいた

 海洲監督自身も、手探り状態だった春から夏に比べて、夏の練習の中で、31人の選手たちの役割や適性を見極められて、ある程度行ける感触も得ているようにも感じられたという。前半、やや嫌な感じでの失点ながら、有馬君がそれ以上崩れなかったことも大きかったといえよう。

 工学院大附としては、6回以降になって、いささか単調になってしまい、もう一つチャンスを作り切れなかったことが、結果的には響いてしまった。

(文=手束 仁

都立葛飾野vs工学院大附 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉