News

チーム転換期の宿命か。横浜が衝撃のコールド敗退

2017.09.21

チーム転換期の宿命か。横浜が衝撃のコールド敗退 | 高校野球ドットコム

万波中正(横浜)

チーム転換期の宿命か。横浜が衝撃のコールド敗退

 昨日、9月20日。秋季神奈川県大会の準々決勝で、横浜鎌倉学園相手に痛恨のコールド負けを喫した。鎌倉学園は、チーム1つとして強豪・横浜に攻めていく姿勢があったのは事実だが、横浜の投手陣が計15四死球を与えてしまった、いわば自滅のような面が大きかったのもまた事実だ。

 横浜のコールド負けは、2014年・秋3回戦の慶應義塾戦以来になる。同じく2014年の春季関東大会では、茨城の霞ヶ浦にも2対9でコールド負けを喫し、これが1970年春(神奈川工戦)以来となる44年ぶりのコールドだったために、これに続く年間2度目の苦杯の一報は、高校野球ファンを大きくざわつかせた。

 この2014年秋のコールド負けは、横浜の名コーチとして長年活躍した小倉 清一郎氏の退任直後のいわばチーム転換期であった。渡辺 元智前監督との二人三脚でチームの栄光を築いてきた、まさに名参謀というべき存在が抜けた影響は、大きかった。

 そして渡辺前監督も、2015年夏の終了と同時に勇退。その後釜として就任したのが平田徹監督だ。周知の通り、平田監督政権下でも、2016年夏、2017年夏と2年連続の甲子園出場を果たし、素晴らしい結果を残しているが、16年は2回戦で履正社に敗れ、今年は1回戦で秀岳館の前に屈している。いずれも超強豪相手のいわば注目カードだったといえ、全国屈指の強豪・横浜としては、多少の物足りなさも感じさせた。そうして起こったこの秋のコールド負け。

 今年は1年生から経験を積んできたU18代表の増田珠、主将・福永奨がいないことが大きく響いている。この2人はリーダーシップを発揮して、チームをまとめ、もりあげたりするなど、チームが勝つために何ができるのか?それを熟知して、先頭となって、チームはまとめてきた。この夏、藤平尚真のような絶対的なエースがいなくても、甲子園出場できたのは精神的支柱だった2人の存在が大きかったといえる。

 今年は万波中正長南有航といった大型選手は残るも、まだチームとしては成熟していないことを印象付けた。選手の能力の高さが、必ずしも実績に結びつくわけではない。選手たちはそれを強く感じたはずだ。この代は平田監督が就任してから、初めて迎えた新入生で、ずっと平田監督の指導スタイルに揉まれてきた選手たちなのである。

 この秋は平田監督、選手たちにとっては勝負をかけた大会だった。結果は屈辱のコールド負け。来年は100回大会を迎える記念の年。名門・横浜はチームとして大きな転換期を迎えようとしている。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得