試合レポート

明石商vs報徳学園

2016.05.05

明石商業が秋春2連覇。追う立場から追われる立場へ

明石商vs報徳学園 | 高校野球ドットコム

投手・山﨑伊織(明石商業)

 大方の予想通り準決勝で完投した両エースは登板せず、決勝戦の先発マウンドには報徳学園向井 崇人(3年)と明石商山﨑 伊織(3年)が上がった。

 「モノは元々良かった。入った時には山崎か三浦がエースかなと思っていた。やっとピッチャーらしくなってきた」というのが明石商・挾間 善徳監督の印象。選抜で好投し一躍全国区となった吉高 壯(3年)は入学時は野手で投手陣の柱となることが期待されていたのはこの日先発を任された山崎と初回から準備していた三浦 巧也(3年)だった。

 その山﨑が初回の二死一、三塁のピンチを乗り切ると、その裏、一死から藤原 祐介(3年)がフェンスを直撃するライトオーバーのスリーベースヒットでチャンスを作り、3番・橋本 和紀(3年)のライト前タイムリーであっさり先制に成功。さらに4番・小西 翔太が持ち前の右方向へのヒットでつなぐと一死一、三塁から打撃でもクリーンアップに入った山崎もライト前タイムリーで続く。4連打で2点を奪うと、先制の足がかりを作った藤原は2回にも左中間を破る長打を放つ。
本人は「長打力はそこまでとは思ってないですけど、しっかり捉えたら飛んだという感じです」と謙遜気味に話すが挾間監督は「中学の時からパワーすごかった。最近インコースも上手く腰を回転させて打てるしアウトコースも上手く合わせられる。何より空振りしない。バントもエンドランも出来るし相手からしたらイヤな2番だと思いますよ」と高評価。下位打線にもしぶとい打者が並び1~9番まで穴が無い打線は2回にも5安打を集中させ4点を追加した。

 打線の力があることはもちろんだが挾間監督の準備にも抜かりは無かった。「向井君で来ることも配球も全部わかっていた。スライダーをどう見逃すか」4月初旬、報徳学園が地区大会を戦う尼崎球場には明石商の部員が偵察に訪れており、挾間監督は前日も当日の朝もビデオで徹底的に研究していた。守備でも相手打者によって野手は細かにポジショニングを変え、報徳学園の打者が放ったライナーは何度も野手の正面に飛び難なくグラブに収まった。

 報徳学園も1番・ショートに抜擢された小園 海斗(1年)が第1打席でヒットを放ち、立ち上がりにつかまった向井も中盤にかけては持ち直し、5回無死一塁からはセカンドゴロを放った河野 翔吾(3年)が併殺を免れようと必死のヘッドスライディング。何とか食い下がろうとするが2回以降は二塁が踏めず、9回には代打で出場したキャプテン・多鹿 丈一郎(3年)がいい当たりを放つがファースト・小西の真正面でチャンスを作れず。


明石商vs報徳学園 | 高校野球ドットコム

優勝旗を受け取る大西進太郎(明石商業)

 打つ、投げる、走る以外の目に見えない部分で戦うのが野球。この日、明石商の策は見事にハマり打線は5回までに8点を奪い、投げては山﨑が3安打完封。得点圏にランナーを背負ったのは初回だけ、9イニング中6イニングが三者凡退という抜群の内容だった。
6番・レフトでフル出場し2安打を放った吉高(3年)は山﨑について「頼りがいあるんですけど、また争わないといけない。これだけいいピッチングされてしまうと・・・背も高いし自分に無いもの持ってるんで(背番号1が)危ないです」選抜で好投し、U-18代表1次候補にも選出された右腕でさえ、チーム内での背番号争いに危機感を募らせている。

 野手陣も選抜時とこの日のベンチメンバーでは6人が入れ替わるなど競争が激しい。さらに1年生49人が入部し部員数は136人と過去最多になった。このように充実した選手層を誇り、昨秋の決勝からちょうど7ヶ月の時を経て同じ顔合わせとなった報徳学園戦のスコアは2対0から8対0に。これで誰が見ても間違いなく今夏の兵庫の優勝候補、追う側ではなく全チームからマークされる立場となった。
挾間監督は「本当に強いのは追われながらでも勝つやつ。近畿大会は関係無い。夏前までは体が悲鳴上げるまで追い込む」と盤石の試合運びでライバルに勝利し優勝を飾ったにも関わらず翌日もいつもと同じく朝8:30から練習を行うことを明かした。
完封勝利を収めた山﨑について捕手の藤井は「市川戦で9回投げてからは肩が重いって言ってましたけど、ブルペンでは変化球もストレートもいい感じで、試合作れるなと思いました」と好投を予感していたが、実はその一方で「最終回までは体力持っていなかった」とミットを通してスタミナ切れも感じとっていた。「今日は打線がつながりましたけど、夏はこう上手くはいかないと思うので、もう一度体力つけて、全員レベルアップ出来るよう頑張っていきたいです」扇の要も監督も視線の先に見据える目標はただ一つ。近畿の頂点ではなく、2季連続の甲子園のみだ。

(取材・写真=小中 翔太

明石商vs報徳学園 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得