試合レポート

新潟青陵vs新潟向陽

2016.05.02

効果的に得点した新潟青陵が3回戦へ

新潟青陵vs新潟向陽 | 高校野球ドットコム

前田優磨(新潟青陵)

 五泉市営野球場第2試合は、新潟向陽新潟青陵という新潟市の高校が激突。四球や失策を絡めて効果的に得点を挙げた新潟青陵が勝利した。

 一回裏、新潟青陵新潟向陽先発の片桐 啓汰(3年)を攻め、1番・前田 優磨(3年)のヒットをキッカケに一死三塁のチャンスを迎える。だが、このチャンスに3番・佐藤 琢磨(2年)、4番・齋藤 匡汰(3年)が連続三振に倒れ、先制できない。新潟青陵は続く二回も四球と失策で無死満塁のチャンスを迎えるが、8番・横山(1年)の併殺打の間に1点を先制しただけで、後続が倒れ、大量得点につなげられない。

 一方、新潟青陵先発・前田の前に三回までパーフェクトに封じられた新潟向陽打線は四回、一死から2番・岩佐 日高(3年)がセンターオーバーのスリーベースヒットで出塁すると、その岩佐が、相手ワイルドピッチでホームを踏み同点に追いつく。片桐、前田両投手の粘りのピッチング続く中、試合が動いたのは五回裏。新潟青陵は1番・前田のタイムリーで勝ち越すと、フィルダースチョイス、相手失策が重なりこの回4得点。さらに続く六回にも、疲れの見えた新潟向陽・片桐を捕らえ、2安打、3四球、エラーなど打者一巡の猛攻で一挙4得点。1対9と引き離す。

 このままコールドゲームかと思われた七回表。六回から前田をリリーフした新潟青陵二番手・佐藤が乱調。3つの四球で満塁の場面を作ると、続く打者にワイルドピッチを許し、2者生還。3対9と詰め寄られる。だが、その裏、8番・玉木 浄兵(2年)のスリーベースと、続く打者のスクイズ空振りで、三本間に挟んだランナーがホームインし、コールドゲーム成立。3対11で新潟青陵が勝利した。

エキサイティングチーム 新潟向陽

 「序盤は本当に選手がよく頑張りました。中盤まで競って終盤勝負に持ち込むつもりでした。左腕の佐藤君が出てくることも想定済みだったのですが…。なかなかうまくいきませんね。六回、あそこまで守備が乱れると思わなかった…」
試合後こう話してくれたのは、新潟向陽・佐藤 達夫監督。

 序盤佐藤監督の言う通り、新潟向陽新潟青陵相手に善戦した。その立役者と言っても過言ではないのがチームの大黒柱・片桐 啓汰だった。
ゆったりと右足を上げ、左腕が少し遅れてくる読売ジャイアンツ・杉内 俊哉投手のような独特のモーションから、緩急自在のピッチング。特筆すべきスピードや、驚くほどの変化球もないが、内外に低めに丁寧に集めて手打者のタイミングを外し、四回まで被安打1の好投。またピンチにも動じないで後続を打ち取る姿はまさにエースらしい姿だった。
「序盤は結構三振が取れたんですけど、本当は内野ゴロを捕りたいんです。チームメイトがアウトを取ることによって、チームが乗っていけると思うから。四回はそういうピッチングができたので良かったです」(片桐)


新潟青陵vs新潟向陽 | 高校野球ドットコム

片桐啓汰(新潟向陽)

 だが五回裏、息を潜めていた新潟青陵打線が牙をむく。1番・前田のタイムリーを皮切りに青陵打線の強烈な打球が、新潟向陽内野陣を襲い、エラーが続出。片桐のフィルダースチョイスも絡み、この回、4失点。
「3番(佐藤)、4番(齋藤)を抑えられたことは自信になりますが、1番(前田)に打たれたので…。1番とクリーンアップは特に警戒していたのですが…。(五回の)エラーは仕方ない。その後気持ちを切り替えられずにいってしまったことが大きな反省です。球にばらつきが出始めて、大量失点で少し気持ちが切れてしまった。投球フォームも修正できないかったです。」(片桐)

 「野球というのは、ミスのスポーツ。失敗することで、一つずつ覚えていけばいい。実は、この試合の前まで、三塁(田村 航平(3年))とキャッチャー(中林 幸平(3年))がスゴい不安だったんです。直前の練習試合でも大きなポカをやらかしていて。でもそれがあって、必死で練習したから、2人ともこの試合でいいプレーをした。今日の試合は一塁(久保木 勇太(2年))が大きなミスをしたけれど、これを糧にまた必死に練習すればいい。誰かのミスを周りがカバーしあっていけばいいんです。」(佐藤監督)。

 結果的に3点取ったものの、新潟青陵投手陣に1安打に抑えられた。今後の課題は…?
「中盤以降も抑えられるスタミナ、抜け球がなくなるようにコントロール、試合中に直せる修正力。その全てですね」(片桐)
「(片桐は)真っすぐでもっとカウントが取れるようになってほしい。そうすれば内野ゴロも増えてくる。チームとしては守備もバッティングもそうですが、とにかく人間を鍛えるということです。私がプランニングしなくても、練習内容を決めたり、対策を練ったり。とにかく必死になってやること。今を必死に生きる。そういうことをしっかり伝えて、夏に臨みたいと思います」(佐藤監督)

 この敗戦をチームとしてどう生かしていくのか。夏の新潟向陽に期待したい。

(写真・文=町井敬史

新潟青陵vs新潟向陽 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得