試合レポート

東海大菅生vs八王子実践

2014.10.19

東海大菅生・勝俣翔貴の投打の可能性に迫る

東海大菅生vs八王子実践 | 高校野球ドットコム

力投を見せる勝俣翔貴(東海大菅生)

 ついに来年のドラフト候補に挙がるであろう東海大菅生勝俣 翔貴(2年)の投打の可能性に迫る機会が訪れた。
投げては最速142キロ、打者としてはパンチ力ある打撃で圧倒する。勝俣は箱根中出身で、有名になれば、箱根が生んだ逸材と呼ばれそうだ。

 まず投手・勝俣に迫っていきたい。ステップ幅が狭いのだが、重心を沈めて、左腕のグラブを高く掲げてから真上から振り下ろす本格派のようなフォーム。速球は常時135キロ~138キロを計測。何度も本日最速の138キロを計測しており、馬力は今年の東京都の右腕ではナンバーワンだろう。

 またストレートだけではなく、変化球のキレも良い。曲がりの大きいスライダー、カーブを外中心に集める投球。初回は2奪三振を奪う立ち上がり。さらに3回は3奪三振、4回には2奪三振、5回には1奪三振と5回までに8奪三振を奪う快投を見せる。

 この時期で、コンスタントに130キロ後半を計測し、さらに変化球も切れる投手を打ち崩すのは非常に難しい。直球中心かと思えば、いきなりスライダー、カーブを交える投球で、うまく八王子実践打線の的を絞らせない投球が出来ていた。

 打線は2回に敵失が絡み2点を先制し、5回裏にはマスクをかぶる齋藤駿汰(2年)の適時打で3点の援護をもらうが、6回表、安打2本、四球1つと二死満塁のピンチを招いてしまう。ここまでストレート、変化球ともにコントロール出来ていた勝俣だが、5番中坪佑樹(2年)、6番堀川に連続四球を与えてしまい、2点を献上してしまう。この時、勝俣は
「抑えようと力んでしまったのが反省点です。もう少し慎重に行けばよかったと思います」と反省した。


東海大菅生vs八王子実践 | 高校野球ドットコム

勝利を決めた東海大菅生ナイン

 追加点を入れたい東海大菅生は6回裏、一死満塁から4番江藤 勇治(2年)の押し出し四球、5番伊藤 壮汰(2年)の2点適時打で6対2と差を広げると、なおも一死一、三塁から6番馬場 大輔(2年)の当たりは敵失を誘い、さらに1点を追加。得点、さらに二死一、二塁から代打・本橋実生(1年)の適時打で計5点を入れる。

 7回以降、勝俣は立ち直りを見せ、ストレートと変化球を織り交ぜながら八王子実践打線を抑え、9回を投げて被安打6、11奪三振の好投で、2失点完投勝利を収めた。

 今日は投手・勝俣が目立った試合といえるだろう。というよりも、打者・勝俣は、力をみせる場面が少なかったというのが正しい。初回に鋭い中前安打を放ったが、第2打席~第4打席は四球。敬遠気味の四球で、勝負をさせてもらえなかった。非常に警戒されている表れだろう。勝俣は「我慢をしなければ」と受け止めている。

 第1打席の安打を見る限り、ライナー性を打つことを得意にしているのでは?と感じた。勝俣に聞くと「自分は長打が求められるように見えますが、外野、内野の間を抜く当たりをこだわっているので、中距離打者だと思います」と自分の打撃スタイルを説明した。

 前回の成蹊戦(試合レポート)は1安打、今日の試合も1安打のみと2試合とも本領発揮とはならなかった。一発よりも、本人も、「チャンスの場面で、勝負強い打撃ができるようにしたい」と語るように、大事なところで結果を残すことが出来れば、自ずと打者・勝俣もクローズアップされるだろう。

 次は帝京だ。若林監督は2009年の秋季大会決勝戦より戦える手応えを感じているようだ。
「あの時は何もかもが出来ていない状態のチームで、あっちは完成されている。結果として、1対13で敗れたのもある意味仕方ないですが、今年は投打ともに戦えるチームになってきていると思います」
と自信を見せていた。今年は勝俣という投打の柱がいて、そして周りを固める選手たちの力量も高い。準々決勝では白熱とした勝負が展開されそうだ。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉