試合レポート

大森学園vs城北

2014.10.14

雨中戦、岩間、半田の好リレーで大森学園勝利

大森学園vs城北 | 高校野球ドットコム

肩の怪我から復帰したばかりの西野巧人(城北)

 大森学園は背番号1の半田隆人、背番号7の岩間崇啓、東京城北は西野巧人と、ともに旧チームから試合経験を積んだ投手を擁するチーム同士の対戦。
[stadium]江戸川区球場[/stadium]の第3試合は、台風19号の影響で試合はできるかどうか、危ぶまれた中で始まった。雨が時おり強く降ったものの、試合は何とか9回まで行われた。

 前日の天気予報の段階から午後の天気は雨。こうした試合は、選手の気持ちの持って行き方が難しい。大森学園の和泉隆監督は、「選手が(試合がないと)勝手に判断してしまいますので、絶対にやると、繰り返し言いました」と語る。

 グラウンドは水がたまるほどではないものの、土は重い。こうした試合は、普段以上に先取点を挙げて自分たちのペースに乗ることが重要になってくる。

 東京城北の先発はエースの西野。体は大きくないものの、丁寧な投球で打たせて取るタイプだ。しかしながら東京城北の徳永博史監督は、「(西野は)肩を痛めており、ギリギリ間に合った」と語るように、西野コンディションは良くなかった。

 1回表大森学園は、1番俊足の新城憲和が左前安打で出塁すると、3番佐藤伸平の中前安打で三塁まで進んだ。佐藤は盗塁をして一死二、三塁。続く武井陸の打球は二塁手の頭を越える右前安打。大森学園が2点を先制した。
大森学園にとっては、この2点が大きかった。

 大森学園は、エースの半田が2日前に先発していることもあり(試合レポート)、この日の先発は背番号7の岩間。身長185センチという体を生かした伸びのあるストレートが持ち味だ。
この日は、グラウンドの状態が良くなく、下をかなり気にしての投球であったが、球に力があり、東京城北打線は、次々とフライを打ち上げた。


大森学園vs城北 | 高校野球ドットコム

1年でたくましく成長した半田隆人(大森学園)

 東京城北の徳永監督にとっては、そこが反省材料であった。
「転がさなければならないのに、2巡目までは打ち上げてばかり。もっと考えて、修正する力を持たないと」と語る。

 大森学園は、3回表に追加点を挙げる。この回先頭の2番竹井悠馬はセンターオーバーの二塁打。3番佐藤の内野安打で三塁に進み、6番細矢雅士の遊撃手の横をすり抜ける打球が左中間に転がり、2人が還った。

 雨が降り続く中、東京城北の西野にはつらいマウンドとなったが、それでも、崩れてしまいそうで、しっかり踏ん張り、試合を壊すことはなかった。

 5回が終了すると、グラウンドに土を入れ、まだ午後3時35分であったが、照明塔も点灯した。それくらい、暗く重い空模様であった。

大森学園が7回表に細矢への押し出しの四球などでさらに1点を追加したが、その裏、東京城北は反撃に出る。中前安打で出たこの回先頭の5番丸岡啓太郎を6番山崎功太郎が送り、続く代打で打席に立った村上純一の中前安打で1点を返した。さらに8番山崎聡太の左前安打と1番櫛田舜史の内野安打で満塁となり、試合の流れが城北に傾きだしたところで、大森学園は、背番号1の半田を投入した。半田は代打の佐藤浩成を三振に仕留め、ピンチを切り抜けた。

 半田は昨年、夏の東東京大会ベスト8に進出した時は、ある面1年生らしい華奢な感じがしたが、この1年で腰回りががっちりして、たくましく成長していた。
「走り込んだし、食事にも気を遣い、何よりも本人の自覚が大きいです」と、大森学園の和泉監督は、半田の成長の理由を語る。

 半田の投入で、東京城北に傾きかけた流れを大森学園側に呼び戻し、8回にも1点を追加して6対1で大森学園が雨の中の試合を制した。

 雨でグラウンドが良くない中、両チームは健闘した。そして試合が終わってしばらくすると、試合の終わりを待っていたかのように、野球はとてもできないような大雨が降り出した。

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉