試合レポート

佐沼vs塩釜

2014.07.20

佐沼が48年ぶりの決勝進出

 宮城大会の4強は、12年ぶりに公立校が顔をそろえた。その準決勝第1試合は佐沼塩釜が対戦した。

 1塁側の佐沼は昨秋、今春とも地区予選で敗退し、県大会を戦っていない。つまり、この夏が現チームで初めての県大会レベルでの試合だ。
初戦の2回戦で泉館山を3対1で下すと、3回戦の古川黎明戦は完封勝ち。4回戦で仙台高専名取に3対2で勝利すると、準々決勝は、仙台育英を破った東北学院に延長10回サヨナラ勝ち。25年ぶりの準決勝進出となった。

 一方、3塁側の塩釜今春、29大会ぶりの県大会に出場し、延長再試合や逆転勝ちなどドラマチックな試合を展開。春の“台風の目”となり、第4シードとして夏を迎えた。
その今夏も2、3回戦を完封で勝ち進み、4回戦で仙台商を4対2、準々決勝で泉松陵を5対2でそれぞれ下し、春に続いて準決勝に駒を進めてきた。

 佐沼の先攻で試合は始まった。
1回表、佐沼は1死から2番・佐々木暉が死球で出塁し、3番・鈴木翔太の一ゴロで2塁に進んだ。4番・高橋大和の打球は高々と上がり、アウトかと思われたが、セカンドが深追いし、セカンド後方、ライトの前にポトリ。その間に佐沼が先制した。

 その裏、塩釜は1死から2番・相沢友彦がライトへのヒットで出塁すると、3番・清野政尭への4球目で盗塁。清野は見逃し三振に倒れたが、4番・千葉文月への3球目で二走・相沢が三盗。キャッチャーからサードへ送球された球がサード後方に転がり、これを見た相沢はホームへ。同点にしてみせた。

 序盤から慌ただしい試合は2回表、佐沼は1死から死球の後、犠打で2死2塁。1番・佐々木怜が四球で歩くと、2番・佐々木暉がサードへセーフティバントを決めて満塁。3番・鈴木への2球目がパスボールとなり、勝ち越した。さらに鈴木はライトへタイムリーを放ち、この回、2点を奪った。


 塩釜もだまってはいない。2回の先頭、5番・阿部裕太朗が四球で出塁すると、6番・宮井大治の犠打、7番・久保京太の一ゴロでそれぞれ進み、8番・土井礼斗のヒットで生還した。

 3対2と佐沼リードの4回、流れは一気に佐沼に転がる。
この回、先頭の9番・佐々木豪太の打球は高々と上がり、セカンド、センター、ライトの間へ。結果、ライトのエラーとなり、出塁すると、1番・佐々木怜が犠打、2番・佐々木暉が死球、3番・鈴木の打球はファーストの手前ではねてライト前ヒットとなり、1死満塁とした。4番・高橋のセカンドゴロで二塁フォースアウトの間に1点を加えた佐沼。さらに5番・千葉駿太がサードの頭上を越すレフトへのタイムリーを放った。そして2死1、2塁で、6番・大友健司のセンター前ヒットで1点追加。センターからホームへの送球が逸れる間に一走・千葉もホームを踏んだ。
ミスも絡み、佐沼は一気に4点を奪った。佐沼は6回にも1点を加えた。

 結果として、この6回の1点が塩釜を守りに入らせた。6回で8対2となり、あと1点でコールドとなるため、この1点を凌ぐ布陣になった。先発・梅津栄朗2回途中、3点を失ったところで、ライトを守っていた背番号1の宮井にマウンドを譲った。
宮井は7回2死2塁で、セカンドを守り投手も兼任の小野山洸人に交代。
そして、8回、小野山が先頭に四球を与え、次打者に1ボールとストライクが入らなくなったところでレフトに回っていた宮井が再びマウンドへ。
宮井はその後を凌いで乗り切ったが、結果として、塩釜は1点もやれない状況で投手交代を余儀なくされ、流れの悪い試合になってしまった。

 佐沼はエース・佐々木暉が、カウントが悪くなっても最後は直球をインコースに決めて打ち取るなど、どんな状況でも物怖じせずに自分のスタイルを貫いている印象がある。

 春に旋風を起こした塩釜を倒し、夏の“台風の目”と化した佐沼。1966年以来、48年ぶりの決勝進出を果たした。

(文=高橋昌江

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得