試合レポート

千葉明徳vs柏日体

2014.04.30

千葉明徳vs柏日体 | 高校野球ドットコム 

ピンチで集まる柏日体ナイン

千葉明徳が延長11回に、二死走者なしから得点して接戦を逃げ切る

 近年の千葉県の勢力構図を見てみると、神奈川県の横浜や埼玉県の浦和学院、東京都の日大三といったような突出した学校が存在していない。その一方で毎年ベスト8前後で競い合う中堅以上の有力校が20校くらい横並び状態になっている。それが混戦状態を招いているのだが、この両校も、まさにそんな存在である。

 そういう意味では、混戦千葉のベスト8を争う試合としては、象徴的なカードといってもいいのかもしれないものだった。試合もまさにそんな展開で、攻撃があと一つ決め手を欠きながらも、守りもよく踏ん張ったというシーンがいくつかあった。こうして、延長にもつれ込んだ試合。最後は戦い方に少しだけ余裕のあった千葉明徳が、柏日体を振り切った。

 千葉明徳の宮内一成監督は、「9回に1点リードできた時には、ちょっと欲を出して(エースの)畠山を使わないで勝てるかなとも思ったんですけれども、エラーで出した走者でしたからね。同点まではその時点で覚悟しました。まあ、その通りになってしまったんですけれどもね」と、9回の1点リードを守り切れなかったことは、納得していた。

 そして、延長になって、10回二死から満塁のピンチを招いて畠山君投入ということになった。畠山君がピンチを凌いで11回の攻撃。二死走者なしから、1番武井君が執念の内野安打で出ると、続く見供君は右翼線へ打ち上げたが、ライン際にポトリと落ちて一走の武井君が長躯ホームイン。この1点をその裏、畠山君はしっかりと守り切った。頼れるエース、畠山君としては1点のリードで十分だった。


千葉明徳vs柏日体 | 高校野球ドットコム 

畠山投手(千葉明徳)

 千葉明徳は9回も二死走者なしから、四球の走者が二つの暴投で三塁へ進み、一三塁からの重盗で1点を奪うなど、二死から得点していく勝負強さを示した。これは、宮内監督がある本から感銘を受けて、「終わりを決めた時から、脳の考え方としてはその先が停止する」ということを説いて、その意識を選手たちに最後まで諦めないで行けということを徹底させて行ったことにもよる。

 また、この試合を勝ったことで、公式戦の場としてまた次のステージがもたらされるのだが、つい1カ月前に正式に捕手にコンバートしたという新野君にとっては、こうした緊張感のある公式戦を1試合でも多く経験できることは、何よりの成長になるとも感じているのだ。

 先発投手に関して宮内監督は、「本当は、3人で3イニングずつということも考えていたのですけれども、夏を見据えたら、ここで試しておきたいと思った投手で行きました」と、高市君を行けるところまで引っ張り、さらにはリリーフした清藤君は、春先の練習試合でも強豪校を相手に好投してきたということだが、5イニング2/3を投げて、安打は内野安打2本のみに抑えていた。こうして、満を持して畠山君につなげられたことで、少し余裕があった。

 柏日体は、3回に5番エドポロ・ジョセフ君の思い切りのいいスイングからの中越三塁打で逆転したが、先発白銀君が6回に犠飛で追いつかれた。白銀君は右サイドから横の変化を中心にキレのいい投球を見せていただけに惜しかった。その後は、田原君と朏(みかづき)君とつないでいったが、力尽きた。朏君は力のある球を持っていたのだが、9回は二つの暴投と重盗で揺さぶられ、11回はやや投げ急いだところを掴まってしまった。いずれも二死走者なしからの失点だった。

 柏日体の金原健博監督は、「相手は延長戦を勝ってきたりサヨナラ勝ちしたりで勢いを持ってきていますから…。夏へ向けての課題ばかり見つかったのですけれども、何と勝負しているのかわからん状態です。プレーでのアドリブはいいんですけれども、そのチョイスの仕方が、違うだろうと思えるところもいくつかありました」と、反省しきりだった。

(文=手束 仁)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得