試合レポート

中部商vs八重山商工

2012.09.22

中部商vs八重山商工 | 高校野球ドットコム

何とか反撃しようとした八重山商工だったが。。

新人中央大会出場校同士の注目の一戦は、4番が試合を分けた!

長らく興南沖縄水産沖縄尚学浦添商の四天王がリードしてきた沖縄高校野球だが、夏の甲子園に2002、04年に出場した中部商と、2006年春夏出場を果たした八重山商工らに代表されるように、21世紀になって台頭してきた高校らによって近年の沖縄県は群雄割拠となっている。商業高校野球大会でもライバル同士の両校だが、ファンの脳裏に焼き付いているのはやはり2006年だろうか。

九州秋季大会で準優勝し選抜出場した八重山商工は、さらに勢いを増し九州春季大会で優勝。その間春季県大会で興南を下し優勝していたのが中部商だ。

そして迎えた夏の選手権大会決勝戦で導かれるように両校が激突。大会54安打18長打の八重山商工と55安打23長打の中部商の試合は見応えたっぷり。初回ニ死から4連打で2点を先制した八重山商工が4ー0とリードした7回に、中部商は3番の三塁打と4番の二塁打の連続長打で3点を加え1点差に詰め寄る。

だが8回に金城長靖の2点本塁打でトドメを刺した八重山商工中部商を振り切り勝利を手にしたのだった。

その後最後の対戦となったのが2008年の夏1回戦。このときも10-3で八重山商工が大勝しているが、近年の総成績では八重山商工が2010年の春ベスト4、同秋ベスト8を最後に以降は2回戦敗退。一方中部商は2010年3季連続ベスト8から11年の夏は準優勝を飾るなど四天王に負けない好成績を収めていた。


中部商vs八重山商工 | 高校野球ドットコム

中部商先発の仲井間雄也

試合を分けた4番の出来

4年振りの対戦となったこの試合。先制したのは中部商八重山商工先発・大底翔はストレートが137kmを示すなど好調のように思えたが立ち上がりに苦しみ、四球を与えたあとワイルドピッチで無死二塁と自分でピンチを作ってしまう。しかし気合いが入った表情で次打者を三振、3番をニゴロに抑えたところはさすがだったが、4番亀川盛斗にセンター前に運ばれ先制点を失った。

中部商先発のサウスポー仲井間雄也は、120〜25kmほどの球速しかないものの、球持ちの良さからくるキレのあるボールで打力のある八重山商工打線を手玉にとっていき、5回までに出した走者は僅か3人だけ。こうなってはさしもの名将伊志嶺吉盛監督もその辣腕を振るえない。

グランド整備が終わった二度目の”初回”となる6回。八重山商工はサード強襲内野安打とレフト前ヒットで一死一・二塁として4番上原卓朗が打席に入るが、中部商バッテリーの注文通りとなるショートゴロ併殺と何も出来ずじまい。

その裏中部商は一死一塁から、4番亀川盛斗が左中間突破のタイムリー三塁打で突き放す。

ここで大底翔が降板し2番手に加藤弦がマウンドに立つが、中部商も右腕宮里祐人を送る。

八重山商工は7回、変わったばかりの宮里から三振振り逃げを奪うが盗塁失敗。そのあと後原大輝に三塁打が出るなど、この日は終始歯車が噛み合わない。その悪い流れは後続の打者にも伝染していくのだろうか。一死三塁のチャンスも断たれ無得点。試合は9回にさらに2点を加えた中部商が逃げ切り3回戦へ。八重山商工はまたしても2回戦で敗退してしまった。

8回までに2失点の投手陣を攻めることは出来ない。やはり得点機に2度もタイムリーを放った亀川と、併殺に倒れた上原の4番の差が左右したように見えたこの日のゲームであった。

(文=當山雅通

八重山商工   TEAM   中部商
守備位置 氏名 打順 守備位置 氏名
三塁 徳元将真 1番 右翼 上原大地
右翼 根間信明 2番 中堅 比嘉俊平
中堅 平良慶太 3番 捕手 新垣宏太郎
一塁 上原卓朗 4番 左翼 亀川盛斗
左翼 市川海悠 5番 一塁 小浜源太
捕手 後原大輝 6番 三塁 伊禮大輔
遊撃 新城仁貴 7番 二塁 金城純平
投手 大底 翔 8番 遊撃 與儀直樹
二塁 仲宗根旬平 9番 投手 仲井間雄也

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに