試合レポート

京北白山vs麻布

2012.07.08

「打たせてください」!

京北白山が11人、麻布が14人という登録メンバー。共に、20人に満たない数で部員全員がベンチ入りしているということである。ここまで頑張ってきていながら、そんな選手をベンチに入れてあげられない、メンバー発表の時期が毎年一番辛いという、数多くの部員を抱えている監督にとっては、ある意味では、その苦悩がないだけ羨ましいともいえる状況ではあろうが、もちろん少人数の所帯にはそれなりの苦しみがある。

それぞれの学校が、それぞれの事情を抱えながら戦っていくのもまた、高校野球なのである。

京北白山の上田恭平監督はこの大会が初采配となる。この春に東洋大から新任(社会科)教員として赴任してきたばかりである。東洋大時代はマネージャーとして東都の強豪を陰で支えてきた苦労人でもある。ちなみに、上田監督の父親は西東京の強豪東亜学園の監督である。「オヤジよりは、先に負けたくはないです」という意気込みを示すが、そんな新米監督の意気を汲んだかのように、京北白山の11人の選手たちは思いのたけをぶつけて戦い、延長戦を制した。

練習試合でも、五回以上を投げたことはないのではないかという武橋史弥投手は十二回を粘りの投球で投げ切った。そして、4対4で迎えた十二回の攻撃では四番岩本裕之がセンター前ヒットで出塁すると、続く渡辺満夫がライトへ運び一、三塁とする。ここで、京北白山ベンチはスクイズも考えたというが、打席の松本秋音自身から、「打たせてください」という懇願があり、それに応えて上田監督は「打て」の指示。ここまで5打席無安打の松本だったがここは有言実行で、見事に三塁線を破るサヨナラ打を放った。上田監督も、「今まで、あんなヒット打ったことないんじゃないですか」と、驚きながらも喜んでいた。


試合は、初回からいきなり動いた。まずは、京北白山麻布の先発森松達が制球に苦しんで連続四球などでピンチを招いたところを突いて、五番渡辺、七番本多新太郎のタイムリーなどで3点を先取。この3点を森松投手が守っていたのだが、麻布も六回に一気に反撃。二死後クリーンアップから5連打でたちまち同点に追いついた。この爆発力というか集中打は見事だった。

麻布は、三番新堀千隼、四番射場峻輔の二人が核となっているチームだが、時にはホームスチールを試みるなどの奇襲も見せた。このあたりの仕掛けは、かつて八幡大付(現九州国際大付)時代に俊足のリードオフマンとして鳴らした宮下清久監督の思いを汲んでいるともいえよう。ちなみに、宮下監督は日本体育大時代にはアメリカンフットボール部のゴールデンベアーズで快速のワイドレシーバーとして注目を浴びていたという経歴もある。

閑話休題、そんな麻布は言わずと知れた東大合格率の高い超進学校として知られているのだが、「野球でもここまでやれるんだ」ということを示したような今年のチームだった。結果としては、勝ちを得ることは出来なかったけれども、チームとしてはしっかりと練習をしてきたのだなという印象だった。

それは、両チームに失策や凡プレーが少なかったというところからも窺える。
もちろん、甲子園を狙うということから言えば、正直なところ裾野の部分の戦いであることは確かだ。だけど、こうした裾野の試合がしっかりとしていることが、その上に積み重なっていく部分の質が高くなっていくということにもつながっているのだと思う。

近年、東京代表が甲子園で比較的上位に食い込んでおり、2000年以降だけでも3度の全国制覇があるというのも、こうした裾野の部分の野球がしっかりしてきているからなのではないかということを改めて実感した。そして、その背景には、熱心な指導者たちの思いがあることを忘れてはならない。

(文=手束仁)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得