試合レポート

都立片倉vs都立文京

2012.04.06

都立片倉vs都立文京 | 高校野球ドットコム 

都立片倉・金井貴之投手

秘密兵器が上々のデビュー

 昨秋2回戦の再戦となった都立の実力校同士の戦い。昨秋は同じ[stadium]江戸川区球場[/stadium]で、都立文京5対0で勝利を収めている。
 ネット裏には4~5球団のスカウトが顔をそろえていた。お目当ては、都立片倉のエース金井貴之だ。「最速145キロ」とのウワサの本格派右腕。ウワサと書いたのは、この春が公式戦デビューだったからだ。
 1年秋までは神奈川県の私立高校でプレーしていたが、事情があって退部。2年春から、片倉に転校した。1年間は公式戦に出られない規定があるため、昨秋の文京戦はスタンドから声援を送っていた。
 初回、金井はストレートで勝負を挑んだ。投じた11球はすべてストレート。スカウト陣のスピードガンでは最速142キロを記録。ヒット1本打たれたが、2つの空振り三振を奪い、笑顔でベンチに戻ってきた。
 文京のエース古枝真之介も負けてはいない。こちらは縦の緩いカーブ、スライダー、落ちる変化球を駆使する対照的なピッチングで三者凡退。
 初回を見る限り、ロースコアの接戦が予想された。
 

 金井は余裕がでてきた3回からカーブ、スライダーを使い始めた。2回までストレートで4三振を奪ったが、3回から6回までの三振は一つ。打たせて取るピッチングにチェンジした。
 文京の古枝は、5回まで4安打を浴びるも、要所を締めて無失点。5回裏には1死満塁のピンチを招くが、9番・峯尾竜二をカウント3ボール1ストライクから得意のカーブで打ち取り、二死満塁。1番・鳥巣裕太もサードフライに仕留め、この試合初めてのピンチを脱した。


都立片倉vs都立文京 | 高校野球ドットコム 

都立文京・古枝真之介投手

 ゼロ行進の試合が動いたのが6回裏。
 片倉の先頭、2番・今岡謙がレフト前ヒットで出塁すると、3番にはキャプテンの小林章。金井とは日野シニア時代からのチームメイトで、「また、片倉で一緒にやろうぜ」と誘ったのが小林だ。
 小林は、「連打を打てるとしたら、いまのうちでは小林しかいない」という宮本秀樹監督の期待に応え、ライト前ヒット。無死一、二塁とチャンスを広げた。このあと、今井雄太の送りバントが、文京のファースト小野澤貴仁の好守にあい、三塁封殺。チャンスはついえたと思われたが、5番・小田嶋冶真人が一、二塁間をしぶとく破り、二塁ランナーの小林が生還した。
 小田嶋は金井が来るまではエースを務めていた左腕だ。「いまは小田嶋も調子が良い。先発させるかどうかは、迷った」と宮本監督が話していたが、この日はバットでチームに貢献した。
 さらに、片倉は6番・長谷川太良がライト前にポトリと落ちるヒットで続き、さらに加点。2対0とリードを奪った。

 金井は7回以降も安定していた。緩いカーブでうまくカウントを取り、ストレート狙いのバッターを戸惑わせた。
 9回に、文京の4番・宮本隼佑にレフトオーバーの2ベース、さらに代打・鈴木達朗に内野安打を浴び1点を失うが、最後は知久勤をアウトコースのストレートで空振り三振。その1球前に緩いカーブでファウルを打たせたあとのストレートだけに、バッターにとってはより速く見えたであろう。
 「クジが決まってからこの試合のことだけを考えていました」と片倉の宮本監督。秋に戦ったときも[stadium]江戸川区球場[/stadium]。しかも時間こそ違うが、今回と同じ第2試合だった。
 同じ結果にならないように、駅から球場までの道を変えたり、違うお店でコーヒーを飲んだり、「いろんなことをしましたよ」と笑う。
 公式戦初登板の金井は「緊張はなかった。すごく楽しく投げられました」と笑顔。右手にはウイニングボールがあった。
 「片倉に来て、楽しく野球ができています。章(小林)が声をかけてくれたおかげです」
日野シニアでは、西東京の選抜チームにも選ばれている。そこで一緒だったのが、現・日大鶴ヶ丘のエース大高光だ。大高と投げ勝つのが、高校でのひとつの目標という。
 「一番の武器はストレート。澤村(拓一)投手(現・巨人)のようにストレートで打ち取れるピッチャーになりたいです」。
 大器が上々のデビューを果たした。

(文=大利実)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得