試合レポート

光星学院vs北照

2012.03.25

ゲーム全体を見る目

 北海道チャンピオンの北照と東北チャンピン・光星学院の一戦は、光星学院城間竜兵(3年)が7安打を浴びながら強打の北照を完封。2回戦進出を決めた。

勝敗を分けたポイントは大きく二つ。

まず一つ目は北照の打線が〝線〝になりきれなかったことだ。試合前、光星学院主将でキャッチャーの田村龍弘(3年)は、警戒する選手として、佐藤星七(3年)と吉田雄人(2年)を挙げていた。昨秋の明治神宮大会を見ていた光星学院陣営が想定していたのは1番佐藤、3番吉田。

ところが、この日発表されたスタメンでは吉田が1番になっていた。田村は見ていないと話していたが、昨秋の北海道大会では吉田が1番を任され、打率6割8分4厘をマークしている。準決勝で北海投手陣を打ち崩した時も、1番吉田の打撃が相手に与えたインパクトはものすごいものがあった。言わば、1番吉田は北照の元の形だ。しかし元の形と違ったのが、佐藤が北海道大会の3番ではなく、5番だったこと。

佐藤自身は、「3番の高山大輔(3年)の調子が良かったから、自分が5番になったのだと思います」と河上敬也監督の意図を話してくれたが、これが結果的に光星学院バッテリーの負担を軽くしたのは間違いない。

1番と5番。守る側からみれば、2人を線にすることなく、切ることができると考えられる。事実、初回の北照は三者凡退。結局この2人が同じイニングに打席に立ったのは一度もなかった。先発した城間のピッチングとバックの守備が良かったのもあるが、北照打線は吉田、佐藤二人でおきる相乗効果を引き出せなかった。


もう一つのポイントは終盤のランナーコーチの判断。これがタイトルにもある『ゲーム全体を見る目』だ。3対0と光星学院リードで迎えた9回裏、北照の攻撃でそのポイントは訪れた。

1死1、2塁で6番富田魁仁(2年)がライト前にヒットを放った場面。三塁ベースコーチの宮崎颯斗(3年)は二塁走者の小林英太郎(3年)を本塁へ突っ込ませた。しかし、ライトの天久翔斗(3年)からの好返球で、小林は憤死。貴重なアウトを一つ失い、2死と追い込まれ、結局試合はそのまま終わった。
 「あの場面はストップです。まして、ランナーは(足が決して速くない)小林ですし・・・」と嘆いたのは河上監督。ストップさせていれば、1死満塁でこの日当たっている7番和田紘汰(3年)と8番大串和弥(2年)に回る。3点差でも、相手にプレッシャーを与えられる場面になっていたはずだ。

もう一つ全体を見る目で重要なのは、守る光星学院野手陣の意志。主将の田村は、「城間を完封させてあげたい気持ちが天久の好返球に繋がった」と分析する。3点差あっても、1点もあげたくない。その意志がこの場面に集約されていた。

しかし実は、その前の8回に、攻撃側の北照にとってはヒントとなる場面があった。1死2、3塁と北照がチャンスを作り、1番吉田がショートゴロを放つ。ショートの北條史也(3年)は中間シフトをとっていたため、1点やむなしで、一塁で確実にアウトを取るかに思えたが、本塁に投げて走者を刺した。
『1点もあげたくない』
という意志がここでもにじみ出ていたのである。

北照陣営も当然その光景は目にしている。
8回のプレーを次に活かせる事ができていれば。。。
「試合に出ていない選手の底上げ」を課題に挙げた河上監督。それはランナーコーチを含め、グランドの選手全員が、ゲーム全体を見る、読む目をもっと養えと言っているかのようだった。

(文=松倉雄太)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】川内商工が2試合連続逆転サヨナラ勝ち!雨のため2試合が継続試合

2024.05.28

【大分】佐伯鶴城は4戦3勝、杵築は4戦で1勝<強化試合>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【岩手】盛岡中央、釜石、水沢が初戦を突破<春季地区予選>

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商