試合レポート

県立岐阜商vs可児

2011.09.20

県立岐阜商vs可児 | 高校野球ドットコム

西沢(可児)

可児、強豪相手に善戦も惜敗 県立岐阜商の落ち着き際立つ

 秋の高校野球岐阜大会は17日、[stadium]土岐市総合公園野球場[/stadium]で2試合を行った。第一試合では可児が7回まで県立岐阜商を相手にリードを奪ったが、終盤に力及ばず惜敗した。

球場に「ひょっとしたら」のムードが漂った。春夏通算53回の甲子園出場を数える名門・県立岐阜商を相手に、進学校・可児が3回表、4番西沢直輝のタイムリーや走塁妨害で2点を先制。8回表まで2対1とリードを保った。県立岐阜商の痛烈な打球が野手の正面に飛ぶなど、ツキも可児に味方していた。

だが、8回裏に力尽きた。県立岐阜商の先頭打者・松尾皐太がヒットで出塁すると、1番河村蓮志の送りバントを可児の投手・樋口忠司が一塁へ悪送球し、走者が還って同点に。直後、2番東泰斗に左翼へタイムリー二塁打を浴び逆転され、その後もスクイズやタイムリー、暴投が重なった。

「我慢強く抑えてくれた。よく投げてくれた」と、真船拡監督はエース・樋口をねぎらった。

毎回のように走者を出しながらも、左腕から繰り出す緩いカーブを駆使し、とらえどころのない投球でかわし続けた。大事な場面で、バッターに本来のバッティングをさせなかったのだ。それだけに、真船監督は「初戦の多治見戦では、控え投手・沢田圭世への継投で逃げ切ったので、試合後の今になって考えてみると、もう少し早く代えておけばという後悔はあります…。でも、あそこまで樋口が投げてくれたら、代えられないですよ」と、苦い胸中を明かしてくれた。「むしろ逆転されるまで毎回のように得点チャンスがありながら、生かしきれなかったのが悔やまれます」と、点差を広げられなかった拙攻を敗因に指摘した。


県立岐阜商vs可児 | 高校野球ドットコム

藤田(岐阜商)

 「楽なまま終わるはずがない。毎回が最終回のつもりで戦う」という心構えで、強豪相手に力を出し尽くした可児ナイン。可児は5年前の夏、県ベスト4に進出するなど、文武両道の風土がある学校だ。主将の西沢は「試合中は自分たちのほうが強いと思って立ち向かいましたが、相手の集中力が上で、自分たちはミスを止められなかった」と沈んだ表情だが、このまま意識を高く持って取り組めば、さらなる飛躍が期待できそうだ。

県立岐阜商は8回に逆転し、望みをつないだ。だが、周囲がヤキモキするほどには、当事者は心配していなかった様子だ。藤田明宏監督は「焦ったら負けだ」と選手に言い聞かせていたようで、「どこかでビックイニングを、とは思っていた。それが(土壇場の)9回裏じゃなくて8回裏だったので、まだ良かったです」と、始終腰を据えた対応を強調。捕手・田中宏樹も「準備と確認をしっかりしていたので、焦りはなかったです」と話し、打っても柔軟・強靭なリストを生かして右中間へ三塁打をマーク、5点目をたたき出した。

先発は藤田監督の長男・1年生左腕の藤田凌司が務めた。ボールの伸びや変化球、大崩れしないコントロールなど高い総合力が持ち味だが、

「今日は制球も全然だったし、変化球ももっと精度を上げないと…」と藤田監督は不満なよう。6回からは本格派の高橋快舟、安定感のある藤後彰太とつないだ。

藤田監督は「終盤に跳ね返す試合が今までなかったので、そういう展開を経験できたことはチームにとって成長でしょう」と締めくくった。少々のことには動じない、落ち着き払った県立岐阜商メンバーに、頼もしさが感じられた。

(文=尾関 雄一朗

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農のエースが魂の熱投&勝ち越し弾!名門・鹿児島実を破り、決勝進出!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得