試合レポート

大垣日大vs静岡商

2011.05.27

大垣日大vs静岡商 | 高校野球ドットコム

大垣日大ベンチ

阪口監督不在でも、大垣日大は本来の野球で快勝

台風2号が発生したのと、梅雨前線が停滞しそうだということで天気が心配されたのだが、どんよりとした曇り空ながら何とかこの日の試合は成立した。
天候ももう一つ芳しくなく、平日の金曜日ということもあって、スタンドの入りはもう一つというところだったが、それでも県内の人気校静岡商が登場とあって、古くからの後援団体である「静商ネット会」の人たちを中心に集まっていた。

今春のセンバツにも出場した岐阜県1位の大垣日大は、67歳の名将・阪口慶三監督が、体調不良で入院したということもあって、この大会は休養。

高橋正明監督代行で戦うこととなった。もちろん公式戦は初采配ということになるのだが、「実は先の鹿児島県の招待試合で、スタンドに5千人も入っていた試合を経験させてもらいましたから、それに比べたら今日は…」と、少し苦笑しながらも、初戦敗退をしなかったことには安堵していた。

 初回、大垣日大は1死から安藤嘉君が中前打で出ると二塁盗塁して、2死二塁から高田君が三遊間を破るタイムリー打で帰してあっさり先制。3回にも、三番星野君の左翼へのソロ本塁打で追加点を挙げた。このリードを、完封リレーで守りきることになるのだが、大垣日大の先発マウンドに登ったのはエースの葛西君ではなく、11番をつけた左腕栁川君だった。

阪口監督がいつも、「この子はマウンドマナーが、素晴らしくいい投手だ」という評価を与えている投手だという。
県大会以上の公式戦は初先発ということで、少し緊張はあったようだが、立ち上がりから無難だった。

途中まではサイドハンドかと思わせるような体の動きなのだが、そこから急に胴体を立てて腕を上に持っていって投げおろすというやや変則気味のフォームだ。
驚くようなスピードがあるというわけではないものの、制球力は十分だった。
8回からは、葛西君がリリーフして、二塁打こそ打たれたもののきっちりと抑えた。

高橋監督代行は、「今日の試合は、2点しか取れなかったということよりも、0に抑えられたということが収穫でした。ノーエラーというのも大きかったですね。8回から葛西を投入したのは、栁川がいっぱいいっぱいだったということではなく、葛西をリリーフに使ってみるということを試したかったからです」と、守りの野球に徹しきれたことを評価した。大垣日大としては、本来の野球が出来たと言ってもいいであろう。


大垣日大vs静岡商 | 高校野球ドットコム

静岡商・中村君

静岡商としては、結局、好機らしい好機もあまりなかった。
三塁へ走者が進んだのは2回、3回、4回と7回とあったものの、いずれも2死となってからだった。ただ、2回、3回、4回の無死での走者を何とかしたかったところであろう。

もっとも、無死の走者をいずれもしっかりとバントで進められたのは、静岡商らしい野球だったといえよう。
見城直哉監督は、「こういうロースコアのゲームをものにできなくてはいけません。1球を大事にしていく姿勢をもっと大事にしなくてはいけないということを、相手から学びました」と、静岡商らしい試合が出来ていただけに、あと一本が出なかったことを悔やんだ。

それでも、2年生の中本君は肩の故障が癒えたばかりだったということだが、まだ本調子ではない中で、いい投球をしていた。
171㎝と決して大きくはないが、バネのある小気味のいい投球が出来る投手である。ただ、肩が気になるのか、この日はまだ腕を振り切れなかったところもあったようだ。

打線では、四番中村君が2安打、七番に入っている中本君が3安打したものの、この二人以外では八番杉浦君と九番の八木君がそれぞれ散発で、上位がほとんど封じられたのも痛かった。

(文=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉