試合レポート

横芝敬愛vs流山おおたか

2010.07.14

2010年07月13日 船橋市民球場 

横芝敬愛vs流山おおたか

2010年夏の大会 第92回千葉大会 2回戦

一覧へ戻る

荻野(横芝敬愛)

横芝敬愛 ナイン全員の力を結集し、3回戦進出!

本日は多くの地域で雨により試合が順延され、あるいは中断となってノーゲームとなっている。こちら千葉も開催が危ぶまれたが、なんとか持ちこたえ、すべてのゲームを消化することができた。その日程どおりに試合を消化する。チームにとっても、球場責任者にとっても、ファンにとっても、どれだけありがたいことかを実感した一日であった。まずは1試合目の横芝敬愛流山おおたかの森を振り返っていきたい。

1回の表、流山おおたかの森の攻撃。横芝敬愛の先発は背番号8の荻野 良教(2年)が登板。荻野はいきなりフォアボールを与え、ピンチに立たされる。定石通りのバントでチャンスを作りたい流山おおたかの森であったが、2番高橋 がバント失敗でまずワンアウト。これで荻野は楽になったのか一塁ランナーをけん制で刺し、ツーアウト。3番大嶋 翔(3年)にヒットを許したが、4番山下 元太(2年)の時に大島が飛び出しスリーアウトとする。なんとか無失点で切り抜けた荻野を援護したい打撃陣。

1回の表にツーアウトから3番阿曽将士(3年)が左中間を破るスリーベースを打ち、ツーアウト三塁のチャンスを作ったが、4番鈴木啓太が見逃し三振で先制点ならず。
それからも荻野はランナーを出すものの、粘り強い投球。なんとか無失点で切り抜け、味方の援護を待つのみだ。

3回の裏、横芝敬愛は8番石森裕大(2年)が四球で出塁。9番石井 大(2年)が送ってワンアウト二塁とし、1番古川 健瑠(3年)がライトの頭を越える三塁打で石森がホームイン。横芝敬愛が1点を先制する。
ここまでの好投の荻野。5回の表にワンアウトから連続ヒット、そして自身の牽制悪送球でワンアウト2,3塁のピンチを招く。しかしここから荻野は粘った。9番幸田剛(3年)をセンターフライ、1番佐々木瞭(3年)をショートゴロに打ち取り、ピンチを切り抜ける。荻野はこの回限りで降板。荻野は今朝先発を言い渡されたという。本人はかなり緊張していたようで、初回の四球は緊張によるものだったのだろう。しかし「なんとしても0点に抑える」と強い気持ちで踏ん張った。課題とされるランナーを置いてから高めへ抜ける癖も今回はコントロールよく投げ分けていき打ち取っていった。

 6回の表、横芝敬愛はエースの小沼直也(3年)が登板。小沼はオーソドックスな右投手。130キロ半ばぐらいのストレートにスライダー、カーブ、縦のスライダーをテンポよく投げていく投手だ。小沼は2番高橋を見逃し三振、3番大島にはヒットを打たれたものの、4番山下、5番沢出を連続三振に取り、アウトはすべて三振という素晴らしい投球で無失点にしのいだ。

 エースの好投に勢いに乗った打撃陣はワンアウト二塁から4番鈴木がレフト前タイムリー。初回の見逃し三振を帳消しにする貴重な一打であった。7回の表、小沼は三者凡退に打ち取る投球。小沼はこの回限りで降板。小沼は「かなり緊張した」と話していたが、それを感じさせないぐらい堂々とした投球を見せていた。
筆者は昨年の投球を一度だけ見ているが、そのころより随分と逞しくなった。そして小沼は7回の集中攻撃の口火を切るセカンド内野安打。そして内野手の送球ミスの間に二塁へ達し、ツーアウトながら得点圏のチャンスを作る。9番石井がセンター前ヒットで小沼はホームイン。続く1番古川が右中間を破るスリーベースで4点目。更に2番,畔蒜悠希(3年)のセンター前ヒットで5点目とする。

 8回の表、横芝敬愛はエースの小沼から左腕の柴田拓也(3年)にスイッチ。柴田は先頭打者にライト前ヒットを打たれる。ワンアウトとするが、連続四球でワンアウト満塁に。ここでナインがマウンド上に集まり、一呼吸置く。冷静になった柴田は続く打者を空振り三振、ショートゴロに打ち取り無失点で切り抜けた。
 そして9回の表、柴田は続投。ツーアウトとなり、最後の打者をファーストゴロに打ち取り、ゲームセット。横芝敬愛が3回戦に進出した。

この試合の立役者は荻野。5回無失点の好投であった。伊藤匠監督も「まだ2年生ですが、よく投げました」と荻野を労い、そして7回の裏の攻撃について「相手のミスをつけこんで3点を取ったのは大きいですね」と話した。

 この代の横芝敬愛は公式戦で勝利したのは1勝のみ。第6ブロック予選で市立銚子に2-0で勝利した以来の勝利である。それだけに彼らは勝利に飢えていたのかもしれない。投手は3投手が無失点。踏ん張る投手陣に打線は7回の裏にツーアウトから3点をもぎ取ったのはナイン全員が結集したからこそ取れたものだと思っている。
たかが初戦の勝利かもしれない。しかし入りが難しいといわれる夏の初戦で全員が結集してこの勝利。長らく公式戦の勝利が遠ざかっていた彼らにとっては大きな勝利だったといえるだろう。

(文=高校野球情報.com編集部)


[:addclips]

[:report_ad]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得