近久 輝選手 (東邦)

近久 輝

都道府県:愛知

球歴:東邦

ポジション:投手

投打:右 / 右

身長:175.0 cm

体重:65.0 kg

寸評

現在、東邦の控え投手の立場だが、ストレートは藤嶋健人以上と絶賛される好投手。が、経験値が低く、青森山田戦ではほろ苦い投球に終わった。 (投球内容) テイクバックが大きいフォームから繰り出す140キロ台の直球がウリ。が、テイクバックが大きい力投派はコントロールを乱しやすい傾向にある。特に経験が少ないとなおさら。こういうフォームの投手でも、エース格として活躍する投手はいる。が、場数を踏んでいるか、踏んでいないか。公式戦の内容を見ると場数を踏みにくい。
href="https://www.hb-nippon.com/tag-link?title=東邦&type=sp_team">東邦のような強豪校となるとなおさら。しかし全国制覇を目指すためにキーマンとして期待されるだけに、1つ1つの実戦舞台が勝負になっていくだろう。 ストレートは常時130キロ後半(最速143キロ)。何度も最速143キロをたたき出しており、ストレートのスピードはエース藤嶋に引けを取らないレベルにあり、一冬越えて、常時140キロ中盤~145キロを目指したいところ。変化球は110キロ前後のカーブ、120キロ前後のスライダーで攻めていくが、まだ絶対的な変化球はまだなく、この春へ向けて絶対的な変化球を見出していきたいところお。 じゃあコントロールかということになるが、今の段階では細かいコントロールよりもマックスの力をしっかりと攻められるようになって1人1人の打者を抑えていきたいところ。 クイックは1.1秒~1.2秒前後と非常に早く、基準以上のクイックができている。牽制もそつなく入れる。 (投球フォーム)
ノーワインドアップから始動する。左足を高々と上げていきながら、右足の膝を適度に曲げていきながら立つ。足の上げ方は力むことなく立つことができている。左足を遊撃方向へ伸ばしていきながら、重心を少しずつ下げていき、左足の着地をしていきながら、左腕のグラブはすぐに開いており、打者から正対するのが早い。トップに入ったときは完全に見えた状態になっている。 テイクバックの動きを見ると、かなり大きく。しっかりと距離を取って、思い切り良く投げていくので、これが140キロ台を生み出しているといえるが、肩甲骨をうまく使わないまま、右ひじを下げたフォームになると、肩、肘への負担が大きくしてしまうので、肩甲骨をうまく使うことを意識していきたい。 最後のフィニッシュを見ると、踏み込んだ足は突っ張ってしまい、うまく体重ができていない。恐らく久しぶりの登板ということもあってフォームのバランスを崩していたと考えられる。特にリリースの時の力みが目立った。いかなる時も平常心で投げることができるか。これは自分自身が強くなっていくしかない。
更新日時: 2016.01.03